fc2ブログ

[73日目]能登半島最先端(17/47都道府県)


能登半島を周回。最先端の禄剛埼へ。

走破したルート (210km)


能登 千畳敷

石川県道35号を走り千畳敷へ。

2015_0908_1_能登_千畳敷1

残念ながら、満潮だったので千畳敷は海の中。
2015_0908_1_能登_千畳敷2

2015_0908_1_能登_千畳敷3


九十九湾小木駅

こんなところに駅が?

2015_0908_2_小木駅1

廃線となった「のと鉄道能登線」の九十九湾小木駅。今は集会場?
2015_0908_2_小木駅2

当時の面影...は知らないが、確実に自然へと還りつつある。
2015_0908_2_小木駅3

2015_0908_2_小木駅4


恋路海岸

空が暗いので微妙な恋路海岸。

2015_0908_3_恋路海岸1

弁天島と鳥居。暗い。
2015_0908_3_恋路海岸2

ソフトクリーム岩。
2015_0908_3_恋路海岸3


見附島(軍艦島)

恋路海岸のお隣「見附島」へ。

2015_0908_4_見附島1

沖合に浮かぶ見附島。近くまで行けるようなので、当然見に行く。
2015_0908_4_見附島2

ちっ、波で脛まで濡れてしまった。
2015_0908_4_見附島4

眼前の見附島。確かに軍艦の迫力。左には鳥居がある。
2015_0908_4_見附島3


須須神社

須須神社の大鳥居の下で記念撮影。

2015_0908_5_須須神社1

もちろん参拝する。
2015_0908_5_須須神社2

木に囲まれた参道を進むと
2015_0908_5_須須神社3

拝殿。
2015_0908_5_須須神社4


金剛崎

金剛崎に到着。強引に観光地化されている。岬は、空中展望台「スカイバード」の向こう側にある。入場料500円。

2015_0908_6_珠洲岬1

これがスカイバード。
2015_0908_6_珠洲岬2

眼下に見えるのは「ランプの宿」。展望台から宿を見てどうすんだろう。
2015_0908_6_珠洲岬3

展望台の奥、金剛崎からの眺め。
2015_0908_6_珠洲岬4

2015_0908_6_珠洲岬5

2015_0908_6_珠洲岬6


禄剛崎

禄剛崎に行く前にお昼を食べる。「道の駅 狼煙」の向いの「ドライブイン狼煙」、ここしか食べるところがない。

2015_0908_7_狼煙1

カツ丼(800円)を食べる。つゆだく。
2015_0908_7_狼煙2

道の駅から徒歩で600mほど坂を上る。マップルには『バイクで直近まで行ける』と書いてあるが、急傾斜+狭道+観光客=バイクでいくもんじゃない。
2015_0908_8_禄剛崎1

ここが日本列島の中心らしい。
2015_0908_8_禄剛崎2

能登半島最先端「禄剛崎」。禄剛埼灯台が鎮座する。NHK朝ドラ「まれ」のせいか爺さん婆さんが多い。
2015_0908_8_禄剛崎4

沿岸の千畳敷。
2015_0908_8_禄剛崎5


ゾウゾウ鼻

ゾウゾウ鼻の展望台へ。急傾斜、急カーブの途中にあるので注意。

2015_0908_9_ゾウゾウ鼻1

展望台からの眺め。
2015_0908_9_ゾウゾウ鼻2

2015_0908_9_ゾウゾウ鼻3


桶滝

桶滝の駐車場に到着。途中、救急車とすれ違う。こんなところで事故?

2015_0908_a_桶滝1

道路から遊歩道を下りる。
2015_0908_a_桶滝2

岩床の穴から流れ落ちる珍しい滝。
2015_0908_a_桶滝6

2015_0908_a_桶滝4

左側の斜面から岩床の穴に近づく。コケで足が滑る。
2015_0908_a_桶滝3

頑張って近づく。そして、穴の近影。
2015_0908_a_桶滝5

斜面を下りると相模から来ていたご夫婦が話かけてきた。
『さっき、その斜面で滑って落ちて救急車で運ばれた人がいたから、ハラハラしていたよ』と。あぶねぇ。


男女滝

気を取り直して「男女滝」。

2015_0908_b_男女滝1

なめらかに落ちる滝。
2015_0908_b_男女滝2


猿山灯台

外浦海岸沿いの道を進むと着く「猿山灯台」の駐車場。寂れっぷりがやばい。観光客来てるのか?

2015_0908_c_猿山灯台1

遊歩道を進む。
2015_0908_c_猿山灯台3

遊歩道からの景色。
2015_0908_c_猿山灯台2

草に埋もれた猿山灯台。
2015_0908_c_猿山灯台4

道下へ抜ける林道は全舗装で路面は綺麗だが、道は狭く落ち葉・落ち枝がヒドイ。更には路面が苔むしている。どんだけ、車両が走ってないんだ。


奥のと江尻屋

江尻屋で連泊。今日もお惣菜。

2015_0908_d_江尻屋1

能登まできたので「能登ワイン」をいただく。湘南から来た日本一周ライダーと遅くまで飲み明かしてしまった。
2015_0908_d_江尻屋2
関連記事

コメント

非公開コメント