[72日目]能登半島(17/47都道府県)
日本海最大の半島、能登半島へ。
走破したルート (312km)
氷見
お昼を食べに「道の駅 氷見」へ。

雨で体が冷えてたので、海の幸を無視して富山ラーメン「いく蔵ブラック(850円)」。ピリッと黒コショウが効いている。

道路を挟んで反対側に展望台があったので行く。比美乃江公園というらしい。

島は「唐島」。天気が悪いので立山連峰は見えない。

公園の芝はとてもキレイ。キャンプ場にしてくれないかな。

能登観音崎
能登立山シーサイドラインを北進し「能登観音崎」へ到着。

徒歩で観音島に渡れるが、

観音堂が微妙に廃れている。

眺めも微妙。

灯台があるようなので行ってみる。

1分程で能登観音埼灯台。

ここからの景色も微妙。全ては天気が悪いせいなのか。

別所岳SA
のと里山海道を走り「別所岳SA」へ。

シャレオツな展望台があるので上る。

シャレオツ。

無駄にシャレオツ。

七尾北湾と

七尾南湾を一望。

ところで、展望台の下に何故か山羊さんがいるメェ~。

鹿波
石川県道34号を走り「鹿波」へ。

鹿波から望む七尾北湾。

天候が回復してきたが、もう遅い。

奥のと江尻屋
穴水のライダーハウス「江尻屋」に宿泊。一泊1500円+シャワー200円。徒歩県内に入浴施設はない。

バイクは店の中に入れさせてもらえるので安心。

部屋はこんな感じ。500円で布団も借りれるが寝袋。

台所も借りられるが、面倒くさかったので近所のスーパーの惣菜で済ます。

- 関連記事
-
-
[70日目]世界遺産 五箇山(16/47都道府県)
-
[72日目]能登半島(17/47都道府県)
-
[73日目]能登半島最先端(17/47都道府県)
-
[74日目]三名園 兼六園(17/47都道府県)
-
[75日目]能登で暇つぶし(17/47都道府県)
-
コメント