fc2ブログ

[69日目]下呂温泉(16/47都道府県)


貴重な青空の下、三名湯「下呂」に浸かる。

走破したルート (189km)


自然食泊 愛里

宿の愛犬に見送られて出発。

2015_0904_1_自然食泊_愛里1

ちなみに、頭を撫でても反応が薄い。
2015_0904_1_自然食泊_愛里2


大滝鍾乳洞

郡上の大滝鍾乳洞へ。入場料1000円は高い。

2015_0904_2_大滝鍾乳洞1

入口までケーブルカーで登る。
2015_0904_2_大滝鍾乳洞2

2015_0904_2_大滝鍾乳洞3

洞窟内にある落差30mの滝。
2015_0904_2_大滝鍾乳洞4

10分程度の冒険。帰りは徒歩。
2015_0904_2_大滝鍾乳洞5


ネズミ捕り

国道256号でネズミ捕り。反対車線で助かったでチュー。久々の晴れの日を狙うとは汚い、警察汚いでチュー。

2015_0904_a_ネズミ獲り


念興寺

鬼の首を祀る念興寺。

2015_0904_3_念興寺1

2015_0904_3_念興寺2

しかし、首を拝めるのは土日のみだった。残念。
2015_0904_3_念興寺3


岩屋岩陰遺跡

下呂の岩屋岩陰遺跡へ。

2015_0904_4_岩屋岩陰遺跡1

遺跡は妙見さんを祀る神社になっている。
2015_0904_4_岩屋岩陰遺跡2

2015_0904_4_岩屋岩陰遺跡3

巨石フェチには堪らない所だ。
2015_0904_4_岩屋岩陰遺跡4


杉の子

下呂温泉につかる前に「杉の子」でお昼。国道の下にあるので分かりにくい。

2015_0904_5_杉の子_鶏ちゃん1

鶏ちゃん定食(1150円)。
2015_0904_5_杉の子_鶏ちゃん2

だけでは足りないので「そば」を追加する。
2015_0904_5_杉の子_鶏ちゃん3


下呂温泉 噴泉池

下呂温泉といったらここ「噴泉池」。プライバシーもへったくれもない。

2015_0904_6_下呂温泉_噴泉池1

でも浸かる。
2015_0904_6_下呂温泉_噴泉池2

おっと水着の着用義務が...ふっ、こんな事もあろうかと水着は手に入れている。若い女性の観光客集団が見守るなか、着替えて入浴。
2015_0904_6_下呂温泉_噴泉池3


バイクボンバー

リアタイヤが、もう限界。高山のバイクショップ「バイクボンバー」に駆け込みタイヤを交換し...たかったが、残念ながら在庫がない。
『今発注すれば、明日の朝、東京からタイヤが届く』とのことなので、明日、再び伺うことに。近くのキャンプ場も教えてもらった。
リアのブレーキパッドも限界に近いらしいので、ついでに交換する。

2015_0904_7_バイクボンバー1

因みに、NC750は「ABSモデル」と「通常モデル」でリアのブレーキパッドが異なるらしい。
「ABSモデル」は「通常モデル」よりパッドが薄いらしい。何故だろう?


遊湯館

教えてもらった「宇津江四十八滝キャンプ場」の近く「遊湯館」で入浴。キャンプ場で100円安く入浴券が買えるので、入浴前にキャンプインした方がお得。

2015_0904_8_遊湯館1

駐車場からの眺めが結構良い。
2015_0904_8_遊湯館2


宇津江四十八滝キャンプ場

「宇津江四十八滝キャンプ場」で11日ぶりのキャンプ。2700円(キャンプ2500円+清掃協力金200円)と高いが仕方ない。管理人さんはとても良い人だった。

2015_0904_9_宇津江四十八滝キャンプ場1

他に誰もいない、独りキャンプ。Y!mobile(softbank)が圏外なのがウザい、くそうsoftbankめ。
2015_0904_9_宇津江四十八滝キャンプ場2

せっかく飛騨高山に来たので「飛騨牛」を焼く。
2015_0904_9_宇津江四十八滝キャンプ場3

飛騨牛うめぇ。
2015_0904_9_宇津江四十八滝キャンプ場4
関連記事

コメント

非公開コメント