[67日目]黒部ダム(16/47都道府県)
曇りの予報が大ハズレ。6日ぶりの青空の下、松本を突き抜け黒部ダムへ行く。
走破したルート (191km)
松本城
市営大手門駐車場に駐車。料金は100円。

駐車場から3分で松本城に到着。

国の宝、松本城。

通れない埋橋と天守。

松本城 本丸
本丸に入る。観覧料は610円。

「写真いいですか?」に反応してポーズする武者。甲冑の重量は15kgだそうだ。

姫も傘持って歩いてた。

松本城 天守
天守に入る。

一階、二階は展示場になっている。

三階。松本城は五重だが6階建て。秘密の階だとか。

五階以上は階段が急で渋滞。

天守最上階からの眺め。東側。

西側の眺め。

トロリーバス 扇沢駅
扇沢駅に到着。黒部ダムへは「トロリーバス」で行く。

駅前に有料駐車場、少し離れたところに無料駐車場があるが、バイクは駅横のここに停める(無料)。

バスは30分間隔で運行。「扇沢駅~黒部ダム」往復で2570円也。

1車線の関電トンネル。途中、復路のバスとの交差地点で待機する。

16分で黒部ダム駅へ到着。客が乗ってなくとも4台全て走らせるのはトロリーバスの仕様なのか?

黒部ダム
展望台からの黒部ダム。

と、黒部湖。

黒部別山の南峰。残念ながら、奥の白馬岳は雲に隠れている。

展望台の往来は、この野外階段で。

新展望台から眺める放水。

堰堤から見下ろす放水。

真上からの放水。虹が見える。

ファインビュー室山
安曇野の「ファインビュー室山」に無事到ちゃ...くと言いたいところだが、道中Uターンに失敗して初めての立ちゴケ。

室山からのファインビューで、立ちゴケで傷ついた心を癒す。


夕食。面倒くさかったけど、全部撮った。






松本の夜景が美しい。

- 関連記事
-
-
[66日目]富士へ(15/47都道府県)
-
[67日目]黒部ダム(16/47都道府県)
-
[68日目]乗鞍高原(16/47都道府県)
-
コメント