[62日目]佐渡を登る(13/47都道府県)
金北山、ドンデン山を登る。もちろんバイクで。
走破したルート (250km)
大佐渡スカイライン展望台
大佐渡スカイラインを登り展望台へ。因みに、国仲平野を挟んで島の北側を「大佐渡」と言うそうだ。南側が「小佐渡」。

国仲平野から、

真野湾までを展望できる。

スカイラインの前半はけっこうな急斜面。基本的に佐渡の道は狭いなぁ。
白雲台
スカイラインを進み金北山の峰を越えて白雲台。

両津湾から、国仲平野を抜けて、

真野湾までを一望できる。島が国仲平野で分かれていることがよくわかる。

金北山の山頂に変なモノがみえる。防衛省のガメラレーダーらしい。手前の道は「防衛省管理道路」。もちろん立入禁止。

ドンデン山
県道81号を登り「ドンデン山」へ。ドンデン山は「タダラ峰」の俗称。

両津湾の展望が素晴らしい。

駐車場の後ろにはドンデン山荘。

駐車場までの道は、凸凹コンクリート路面でクソ狭く急斜面。雨の日は絶対走りたくない。
因みに、県道81号入口のガソリンスタンド「ENEOS(両津港側 船場町SS)」で給油したが、レギュラーが「158円」。他のところより20円は高くて思わず笑ってしまった。ハイオクより高ぇよ。
佐渡汽船フェリー(佐渡 両津~新潟)
名残惜しいが12:40発で本州へ帰る。バイク込みで6550円。

アディオース。

カモメが付いて来とる。後で遊ぶ。

まずは腹ごしらえ、潮ラーメン(1000円)。普通の塩ラーメンにカニ缶。

さぁ、えびせんタイムだ。

えびでんで踊れ。

15:10。新潟に到着。

六日町 いろりあん
北陸道、関越道を走り南魚沼「六日町」へ。温泉宿「いろりあん」に泊まる。

部屋は広い。雨で濡れた服を干す。

晩餐。

生まれて初めて「蕎麦掻」を食べた。

六日町の地酒「ゆきあねさ」を頂く。

- 関連記事
-
-
[60日目]佐渡へ(13/47都道府県)
-
[61日目]佐渡を走る(13/47都道府県)
-
[62日目]佐渡を登る(13/47都道府県)
-
[63日目]秋山郷 (13/47都道府県)
-
[64日目]美ヶ原高原、何も見えず (13/47都道府県)
-
コメント