[56日目]大潟を横断。(11/47都道府県)
雨中、八郎潟の干拓でできた大潟を横断する。
走破したルート (130km)
東経140°LINE
秋田県道54号を東進すると「東経140°LINE」の看板。

防風林に挟まれた道が続く、延々と。

大潟
道の両脇には、防風林で区画された延々の稲。

スケールが狂っている。


「北の橋」から「一級幹線排水路」と「中央幹線排水路」の合流を望む。

排水路もスケールがズレている。

道の駅ことおか
「道の駅ことおか」のレストランでお昼。海老ロースカツ定食が1300円。

北緯40°LINE
今度は北緯40°。東経と違ってパーキングになっている。

同じ北緯の「マドリード」と「フィラデルフィア」の文字。が消えかかっている。

大潟富士
今度は、秋田県洞298号を東進。大潟富士へ。

日本最低峰からの眺め。


人工の山なので最低峰とは国土地理院には認められていない。そりゃそうだ。
北緯40°東経140°
そして北緯40°と東経140°の交会点。


この雨の中、わざわざ2.6kmのダートを走るのもバイカーの性。

こう図示すると、世界を代表する大都市の中心が「大潟村」。むろん、誰も認めない。

国民宿舎 男鹿
散々、雨に打たれ宿泊地「国民宿舎 男鹿」に到着。これまで3軒の国民宿舎に泊まったが、どこも軒下の駐輪を勧めてくれる。バイカーには有難くある。

でも、部屋は狭い。

そして、食事も普通。

定番。

- 関連記事
-
-
[54日目]弘前城(10/47都道府県)
-
[55日目]十二湖 青池で青森を締めくくる。(10/47都道府県)
-
[56日目]大潟を横断。(11/47都道府県)
-
[57日目]男鹿半島 (11/47都道府県)
-
[58日目]鳥海山(11/47都道府県)
-
コメント
No title
岩木山でお会いしましたRT乗りのフクと申します。
スマホから上手く入力が出来ずにコメントが遅れましてすみません。
順調に進まれている様で良かったです!
これから毎日、旅の行程を楽しみにさせて頂きます。
まだまだ先が長いですが、安全運転で旅をお続け下さい!
2015-08-24 10:10 フク URL 編集
Re: No title
無事に帰られたようですね。
何とか日本一周を達成したいと思います!
> こんにちは!
>
> 岩木山でお会いしましたRT乗りのフクと申します。
>
> スマホから上手く入力が出来ずにコメントが遅れましてすみません。
>
> 順調に進まれている様で良かったです!
>
> これから毎日、旅の行程を楽しみにさせて頂きます。
>
> まだまだ先が長いですが、安全運転で旅をお続け下さい!
2015-08-24 17:40 J.in.ny URL 編集