fc2ブログ

[55日目]十二湖 青池で青森を締めくくる。(10/47都道府県)


岩木山を登り、日本海を南下して十二湖へ。

走破したルート (165km)


弥生いこいの広場オートキャンプ場の朝

キャンプ場の朝焼け。

2015_0821_1_弥生いこいの広場オートキャンプ場1

おお、岩木山が晴れとる。こりゃ登るしかないな。
2015_0821_1_弥生いこいの広場オートキャンプ場2


岩木山神社

登山の前に「岩木山神社」に参拝。

2015_0821_2_岩木山神社1

鳥居の向こうに岩木山の頂。
2015_0821_2_岩木山神社2

岩木山を見ながら参道を進む。
2015_0821_2_岩木山神社3

朱の桜門。
2015_0821_2_岩木山神社4

そして中門と拝殿。旅の無事を祈願。
2015_0821_2_岩木山神社5


岩木山(リベンジ)

69のカーブがウザい津軽岩木スカイラインを走り、再び8合目へ。

2015_0821_3_岩木山1

少し霞ってるが、いける。
2015_0821_3_岩木山2

リフトで9合目へ。料金は往復820円。
2015_0821_3_岩木山3

9合目へ到着。登る。
2015_0821_3_岩木山4

中々険しい道のり。
2015_0821_3_岩木山5

鳳鳴ヒュッテからの登山道。
2015_0821_3_岩木山6

いつも後悔する。ツーリングなのに何で山登ってんだろうと。
2015_0821_3_岩木山7

一息では登れない。息を整える。
2015_0821_3_岩木山8

2015_0821_3_岩木山9

9合目から19分で山頂に到着。
2015_0821_3_岩木山a

山の頂から弘前を望むが、もやってる。
2015_0821_3_岩木山b

白神山地も、もやってる。
2015_0821_3_岩木山c


千畳敷

千畳敷に到着。

2015_0821_4_千畳敷1

展望台からの眺め。
2015_0821_4_千畳敷2

2015_0821_4_千畳敷3

2015_0821_4_千畳敷4

千畳敷センターでお昼。千畳敷定食(2000円 税別)。
2015_0821_4_千畳敷5

「りんごしょうゆ」なるものでお刺身を頂く。
2015_0821_4_千畳敷6

そして岩ガキがデカい。1つ1200円。
2015_0821_4_千畳敷7


深浦 大岩海岸

特に観光案内板も何もない「深浦 大岩海岸」。
2015_0821_5_大岩海岸1

こういう「渡れる系」に弱いので観に行く。
2015_0821_5_大岩海岸2

観光案内板どころか駐車場もないので、すぐ前の消防署跡地に停める。放置するなら駐車場にすればいいのに。
2015_0821_5_大岩海岸3

岩に乗っかった朱い建物は恵比寿神社。
2015_0821_5_大岩海岸4

そして大岩に渡る。
2015_0821_5_大岩海岸5

一部、緑色の岩。木片が2本刺さっているが、鳥居の跡だろうか?
2015_0821_5_大岩海岸6

洞窟トンネルを抜け
2015_0821_5_大岩海岸7

階段を上ると
2015_0821_5_大岩海岸8

中々の展望。
2015_0821_5_大岩海岸9

岩の上はこんな感じ。柵とベンチ以外何もない。観光努力が見受けられない。
2015_0821_5_大岩海岸a

行合崎を望む。
2015_0821_5_大岩海岸b


不老ふ死温泉

不老ふ死温泉で汗を流す。入場料は600円。露天に行く前に内湯で「かけ湯」をする必要がある。

2015_0821_6_不老ふ死温泉1


十二湖 青池

十二湖の「青池」へ。駐車場(100円)から600mほど歩く。

2015_0821_7_青池1

青池に到着。
2015_0821_7_青池2

青い。
2015_0821_7_青池3

2015_0821_7_青池4


日本キャニオン

白い岩肌の断崖「日本キャニオン」。

2015_0821_8_日本キャニオン1


御所の台オートキャンプ場

降り出した雨の中、御所の台オートキャンプ場でキャンプ。すぐ隣に「温泉ハタハタ館」があるのが便利。

2015_0821_9_御所の台オートキャンプ場1

松林のフリーサイト。1100円。
2015_0821_9_御所の台オートキャンプ場2

近くにスーパーなんてないので注意。7km先のローソンで食料を調達。
2015_0821_9_御所の台オートキャンプ場3
関連記事

コメント

非公開コメント