[54日目]弘前城(10/47都道府県)
岩木山を越え弘前城へ。
走破したルート (207km)
権現崎
小泊の権現崎へ。駐車場は整備されているが...

地すべりで通行止め。でも折角きたので進む。

どうやらこれが地すべりの現場。

ひしゃげたアスファルト。確かに車両は厳しいかな。

さらに進むと昔の駐車場が。ほぼ草に埋まっとる。

草をかき分けて進むと「徐福上陸の碑」。

余りの草に「こりゃ駄目か」と戻ろうとしたところ、運悪く、自然に還りつつある遊歩道を発見。見た以上は進む。

どうやら尾崎神社の入口らしい。

自然に還りつつある参道。けっこう急傾斜で疲れる。

ここを真っ直ぐ進んでしまい行き止まりに。素直にロープに従って左に曲がればよかった。

入口の鳥居から距離900m、標高150mアップ、所要時間20分で尾崎神社に到着。汗だく。

荒んだ境内。完全に放置されている。

神社の裏の展望台。

北の大地を望む。

権現崎の断崖。

何か下に灯台がある。

失敗したことに、展望台のベンチにハンチング帽を忘れてきてしまった。どこで新しい帽子を買おう...
十三湖 しじみ亭 奈良屋
権現崎で思った以上に時間を使ってしまい、十三湖に到着するのがお昼に。


「しじみ亭 奈良屋」で食事をとる。

しじみづくし(1836円)。しじみがデカくて驚いた。

弘前城
弘前城へ到着。

本丸への入場料は310円。

現存12天守の1つ「弘前城天守」。曳屋工事中のため残念状態。



岩木山
嫌ってほど続く急カーブ(津軽岩木スカイライン)を抜け岩木山8合目へ。路面状態はあまり良くない。1000円も取るんだから整備ぐらいして欲しい。

薄々感づいていたが完全に雲の中。

展望はなし。

駐車場で川崎ライダーと歓談。こんな場所でも仕事の電話がかかってくることを嘆いていた。
五代温泉 玉の湯
五代温泉 玉の湯で入浴。400円。

岩木山が晴れてきとる。

温泉近くの住宅地で送り火(?)をしていた。弘前はこの時期が送り火なのか?
弥生いこいの広場オートキャンプ場
「弥生いこいの広場オートキャンプ場」を貸切状態でキャンプ。3080円と高いがコインランドリー目当てなのでしょうがない。

弘前が近くにあるので食材の調達はしやすい。

- 関連記事
コメント