[48日目]尾花岬と奥尻島(10/47都道府県)
北海道最西端「尾花岬」にアプローチ。その後、奥尻に渡る。
走破したルート (127km)
立象山展望台
キャンプ場を立ち去る前に、場内の立象山展望台へ。

瀬棚港。ろうそく岩と三本杉岩を望む。

展望台からのキャンプ場。料金は高いが良いロケーション。

太田山神社
奥尻へのフェリーは、せたな14:05発。時間潰しに「太田山神社」へ。

1つ目の鳥居と階段の上に2つ目の鳥居。

階段の傾斜がおかしい。

オレの知っている階段ではない。

気を取り直して進むと参道が何かおかしい。

3つ目の鳥居。

ロープを掴んで、参道という名の崖を登る。

25分で、最後の鳥居に到着。汗だく、息も絶え絶え。時間どころかオレが潰される。

思わず笑った絶壁。

微妙に壊れた足場。

そして絶壁にかかる鎖。えっ、これ登んの?

足場の頂上からの眺め。奥尻島を見て現実から逃避する。

北尋坊の崖、登る。

何を考えて、こんなところに本殿を立てたのか。

本殿からの眺め。


北海道最西端 尾花岬
太田山神社のせいで満身創痍だが北海道最西端にチャレンジする。太田トンネルの北側からアプローチ。

1つ目の岬が見える。ここから3つ目の岬が「尾花岬」のはず。

1つ目の岬の突端。

次は2つ目の岬へ。

この辺りから足場がハードになる。

2つ目の岬越えの難所。落ちたら海。

2つ目の岬を越えると沢が。

そして、50mほど前方に3つ目の岬。これが「尾花岬」。この地点まで約30分。先に進もうかと悩んだが、フェリーの時間に間に合わなくなるので帰ることに。

この後渡る奥尻島を撮る。

ハートランドフェリー(せたな~奥尻)
何とか出航前にフェリーターミナルに到着。料金は5730円。

遅くなったため最後に乗り込む。


本島とは、ひと時の別れ。


1時間40分で奥尻島に到着。なんか天気が悪い。


宮津弁天宮
島を北上し、宮津弁天宮へ。

本殿まで下って上る。

朱い本殿。

球島山展望台
球島山展望台へ。紫陽花に囲まれた階段を上る。

山頂からの展望。

夕陽に照らされた北海道本島を望む。

幌内方面、陽が沈む。

神威脇温泉
神威脇温泉に入浴。入浴料420円。2階に展望風呂がある。

賽の河原キャンプ場
島の最北、無料の賽の河原キャンプ場で野営。

稲穂岬から本島を望む。

キャンプ場にしてはおどろおどろしい雰囲気。

キャンプ場近くの売店は17時には閉まってしまうので、食材は奥尻港で調達した方がよい。また、炊事場はあるが電気がないので注意。

- 関連記事
-
-
[46日目]積丹半島(10/47都道府県)
-
[47日目]ニセコ(10/47都道府県)
-
[48日目]尾花岬と奥尻島(10/47都道府県)
-
[49日目]奥尻島一周(10/47都道府県)
-
[50日目]江差へ(10/47都道府県)
-
コメント