fc2ブログ

[44日目]ひまわり(10/47都道府県)


道北を南進。北竜でひまわりいっぱい。

走破したルート (287km)


金比羅岬

一旦北上し、初山別の金比羅岬へ。

2015_0810_1_金比羅岬1

岬の上には紅白の灯台。
2015_0810_1_金比羅岬2

岬からの眺め。海岸線が続く。
2015_0810_1_金比羅岬3

木道で岬の下に降りる。
2015_0810_1_金比羅岬4

岬の下には金比羅神社。ゴミが流れついていてちょっと汚いのが残念。
2015_0810_1_金比羅岬5

海には朱の鳥居。
2015_0810_1_金比羅岬6

2015_0810_1_金比羅岬7


旧花田家番屋

旧花田家番屋。入場料は400円。

2015_0810_2_旧花田家番屋1

番屋の中はこんな感じ。当時の写真が結構貼ってあり、楽しめる。
2015_0810_2_旧花田家番屋3

2015_0810_2_旧花田家番屋4

2015_0810_2_旧花田家番屋5

2015_0810_2_旧花田家番屋6


小平ダム

滝見大橋の手前、小平ダムへ。

2015_0810_3_小平ダム1

流れる水が濁っている。
2015_0810_3_小平ダム2

堰の上から赤い滝見大橋を望む。
2015_0810_3_小平ダム3

そして、小平蘂湖(おびらしべこ)。
2015_0810_3_小平ダム4

堰の上から公園。
2015_0810_3_小平ダム5

天狗山の岩肌が見える。
2015_0810_3_小平ダム6


滝見大橋

北海道最長900mの湖上橋「滝見大橋」。

2015_0810_4_滝見大橋1

2015_0810_4_滝見大橋2

橋の上からの「小平蘂湖(おびらしべこ)」。
2015_0810_4_滝見大橋3

天狗山の断崖は迫力がある。
2015_0810_4_滝見大橋4

2015_0810_4_滝見大橋5


ひまわりの里

北竜町のひまわりの里に到着。

2015_0810_5_ひまわりの里1

一面のひまわり。
2015_0810_5_ひまわりの里2

2015_0810_5_ひまわりの里3

やっと、お昼にありつく。
2015_0810_5_ひまわりの里4

冷しミートパスタ。これで700円は正直高いと思うが、観光料と考えることにする。パスタというよりはうどんっぽい。もちもちしてる。
2015_0810_5_ひまわりの里5

ひまわりソフトクリーム(300円)も食べる。普通のソフトに「砕いたひまわりの種」が入っているだけ。
2015_0810_5_ひまわりの里6


雄冬岬展望台

急傾斜の道を抜け展望台の駐車場に到着。

2015_0810_6_雄冬岬展望台1

駐車場にお墓があるが、冬季封鎖時のお参りはどうすんだろ。
2015_0810_6_雄冬岬展望台2

展望台までは3分程度。残念ながら外には出られない。
2015_0810_6_雄冬岬展望台4

望む日本海。
2015_0810_6_雄冬岬展望台5

そして雄冬岬。
2015_0810_6_雄冬岬展望台6

2015_0810_6_雄冬岬展望台7


白銀の滝

雄冬岬展望台の近くの「白銀の滝」。

2015_0810_7_白銀の滝1

結構な落差で海に流れ落ちる。
2015_0810_7_白銀の滝2


浜益温泉 浜益保養センター

浜益温泉で入浴。料金500円。露天もあったがアブがウザかったので内湯に浸かった。

2015_0810_8_浜益温泉_浜益保養センター


川下海浜施設

今日は「川下海浜施設」でキャンプ。目の前にセイコーマートがあるのが嬉しい。

2015_0810_9_川下海浜施設1

が、キャンプ客が皆買うので、少々品薄。
2015_0810_9_川下海浜施設2
関連記事

コメント

非公開コメント