fc2ブログ

【Moto Touring TV】 山口県 最北の島 見島


山口県の最北端の有人島である見島は、萩沖の45km先、日本海に浮かぶ溶岩でできた国境の島である。
空から見ると島は牛の形をしている。

天然の芝に覆われた美しい台地「観音平」。
北に延びる海食崖の岬「長尾の鼻」。
赤褐色の溶岩崖に囲まれた「宇津観音堂」。
深く蒼く美しい海を背景にした海岸の地形は正に絶景である。

2019_0908-b1.jpg

「宇津観音堂」には全国で3ヶ所のみといわれる正観音が祀られていて、
島で飼育されている数少ない日本の在来種である「見島牛」は国の天然記念物である。

面積はわずか7.73 km²、最高標高は181mしかない島だがダムがあり、
堰堤の先には「八町八反」と呼ばれる15ヘクタールの田園が広がる。

島へのアクセス手段は、萩港から1日2~3往復で運航している定期船「ゆりや」のみ。
約70分ほどで見島の港「本村港」にたどり着く。
「ゆりや」は高速船ではあるが、車やバイクを航送することができる。


【撮影場所・対象】
・長尾の鼻
・北灯台 (見島北灯台)
・観音平
・観音崎
・宇津観音堂 (宇津山観音寺正観音)
・宇津港
・日崎山
・見島分屯基地
・本村港
・見島ダムと八町八反
・見田海岸付近の棚田


【機材等】
・Mavic Air (ドローン)
・GoPro HERO7 Black (アクションカメラ)
・HONDA NC750X (オートバイ)



Free BGM DOVA-SYNDROME.

関連記事