fc2ブログ

[40日目]礼文島(10/47都道府県)


別名「花の浮島」、レプン・シリ(沖の島)へ。
ただ、高山植物が咲き乱れるのは6~7月で、夏休み前で宿泊料金も安いその時期が一番混むそうだ。

走破したルート (96km)

ハートランドフェリー(稚内~礼文島 香深)

ハートランドフェリーではバイクは予約できないため当日に受付。6:30発なので、6:00前に受付。
後で気が付いたが、窓口で排気量750といったら750以上の手荷物運賃となっていた。NCは正確には745ccなので注意しないと。因みに、受付に聞いたらバイクは車検証を確認しないらしい。

2015_0806_1_ハートランドフェリー1

乗船待ち。
2015_0806_1_ハートランドフェリー2

バイクは、自分のを含めて2台だけだった。
2015_0806_1_ハートランドフェリー3

「礼文では朝食をとれない」という宿の従業員の忠告から、フェリー乗り場前のセイコーマートで朝食を調達して船内で食す。適当に積んだらぐちゃぐちゃになってたが、味は変わらない。
2015_0806_1_ハートランドフェリー4

約2時間で礼文に到着。大間~函館間より距離は短いが時間がかかるのはなぜだろう。
2015_0806_1_ハートランドフェリー5


金田ノ岬

まずは北上し「金田ノ岬」へ。

2015_0806_2_金田ノ岬1

なんかしょぼい...
2015_0806_2_金田ノ岬2

トド島がみえるが景色は微妙。
2015_0806_2_金田ノ岬3


礼文空港

金田ノ岬から灯台が見えたので、灯台への道を探していると空港に到着。

2015_0806_2_礼文空港1

日本最北端の空港だが、廃虚を化していた。
2015_0806_2_礼文空港2

滑走路は廃れていなかったが
2015_0806_2_礼文空港3

海鳥たちが占領していた。
2015_0806_2_礼文空港4


金田ノ岬灯台

さらに、草原の道を走ると金田ノ岬の上に到着。

2015_0806_3_金田ノ岬灯台2

駐車場などないので待避所に駐車し灯台に向かう。
2015_0806_3_金田ノ岬灯台1

岬よりも丘の上からの景色のが断然よい。
2015_0806_3_金田ノ岬灯台3

2015_0806_3_金田ノ岬灯台4

草に埋もれているが車の轍があり丘の上までは行けるが、そこから先は道のない草原。なかなか近づけないので灯台は断念。
2015_0806_3_金田ノ岬灯台5


礼文神社

金田ノ岬に行く途中に神社があったので参拝。

2015_0806_4_礼文神社1

2015_0806_4_礼文神社2

賽銭箱も鈴も、何にもなかった。
2015_0806_4_礼文神社3

ただ、湾を一望できる景色はよかった。
2015_0806_4_礼文神社4


澄海岬

やはり礼文は西海岸。澄海岬(スカイみさき)へ。

2015_0806_5_澄海岬1

素晴らしい海岸の景色。
2015_0806_5_澄海岬2

2015_0806_5_澄海岬3

2015_0806_5_澄海岬4

2015_0806_5_澄海岬5


ゴロタ岬

江戸屋山道(舗装路)を通りゴロタ岬の入口へ。駐車スペースはほどんどない。尚、江戸屋山道は1車線分しかなく「南から北への一方通行」が現地の暗黙のルールだとか。

2015_0806_6_ゴロタ岬1

ゴロタ岬まで600m。
2015_0806_6_ゴロタ岬2

スコトン岬を背中に登っていく。
2015_0806_6_ゴロタ岬3

15分程度で岬に到着。
2015_0806_6_ゴロタ岬5

2015_0806_6_ゴロタ岬4

澄海岬方面の眺め。
2015_0806_6_ゴロタ岬6

スコトン岬の先にトド島が見える。
2015_0806_6_ゴロタ岬7


スコトン岬

江戸屋山道を北に抜けスコトン岬に到着。にしても、礼文は全島的に風が強い。

2015_0806_7_スコトン岬1

2015_0806_7_スコトン岬2

昔は最北を名乗っていたが、宗谷岬が最北端と判明したので最北限に改名。なんだ最北限って?
2015_0806_7_スコトン岬3

トド島を間近にみる。
2015_0806_7_スコトン岬4


海鮮処かふか

香深まで戻り「海鮮処かふか」でお昼。

2015_0806_8_海鮮処かふか1

礼文といった雲丹。うに丼(3500円)を食べる。
2015_0806_8_海鮮処かふか2

貝盛焼きウニ(700円)も食べる。うめぇ。
2015_0806_8_海鮮処かふか3


礼文島最南端

島最南端に何があるのか確認しに南進。

2015_0806_9_礼文島最南端1

道道40より先は民有地。
2015_0806_9_礼文島最南端2

何にもなかった。
2015_0806_9_礼文島最南端3


元地灯台

折角、島最南端まで来たので「元地灯台」に寄る。徒歩2km。

2015_0806_a_元地灯台0

2015_0806_a_元地灯台1

眺めは素晴らしい。
2015_0806_a_元地灯台2

迫力の利尻島。
2015_0806_a_元地灯台3


北のカナリアパーク

「北のカナリア」という映画のロケ地なのだとか。取りあえず寄る。

2015_0806_b_北のカナリアパーク1

2015_0806_b_北のカナリアパーク2


桃岩展望台

展望台への道は狭いので注意。また駐車場も傾斜にあるので停めにくい。

2015_0806_c_桃岩展望台1

利尻が見える。
2015_0806_c_桃岩展望台2

これが桃岩。
2015_0806_c_桃岩展望台3


桃台・猫台

桃岩展望台から元地方面に進むと桃台・猫台。ここからの桃岩。


2015_0806_d_桃台猫台0

2015_0806_d_桃台猫台1

2015_0806_d_桃台猫台4

そして猫岩。有名な気がふれたユースが見える。
2015_0806_d_桃台猫台3


地蔵岩

元地漁港の先に地蔵岩。

2015_0806_e_地蔵岩1

2015_0806_e_地蔵岩2

2015_0806_e_地蔵岩3


礼文島温泉 うすゆきの湯

礼文島唯一の温泉「うすゆきの湯」。レブンウスユキソウ(エーデルワイス)が由来。入浴料600円だが、宿が安く入浴券を売っているので、入浴前にチェックインした方がよい。

2015_0806_f_礼文島温泉_うすゆきの湯1


旅館 桜井

温泉のはす向かい「旅館 桜井」に宿泊。

2015_0806_g_旅館桜井1

晩めしは豪勢。
2015_0806_g_旅館桜井2

冷酒をたのんだら旅館のラベルが貼ってあった。
2015_0806_g_旅館桜井3
関連記事

コメント

非公開コメント