宮古島まもる君を探せ! まもる君人形を完全コンプリート
宮古島まもる君とは宮古島地域に設置されている警察官タイプの交通安全人形の愛称だ。
2016年現在、男タイプ19基と女タイプ1基が設置され、
全員が兄妹という設定で、それぞれに別の名前がつけられている。
2016年に完全コンプリートしたまもる君人形の情報について紹介しよう。

1.宮古島に立つキモい交通人形 宮古島まもる君
警察官タイプの交通安全人形「宮古島まもる君」の特徴は、
南の島なのに色白、虚無の眼差し、そして何故か黒い唇、一言で言うとキモいのだ。
暗い宮古島の夜道、ヘッドライトにまもる君が浮かび上がったらビックリしてしまうだろう。
Tシャツ・泡盛等のグッツだけでなく「宮古まもる君のうた」までもリリースされており
宮古島で知らない者はいないほどの人気者だ。

これが宮古島まもる君の住民票(写)。
生年月日が「ミヤコ(385)」にかけて平成3年8月5日となっている。
実際には平成8年(まもる君、5才)から設置されているので、ちょっと矛盾している。

こちらは2011年に登場した妹の宮古島まる子ちゃん。
色白なのはまもる君と同じだが唇は赤い。
クリスマス時期だったのでトナカイの帽子を被っている。

2.宮古島家 20人兄妹の名前リスト
宮古島家の20人兄妹の名前は以下の通りだ。
子どもでも読めるように全て平仮名で命名されている。
・宮古島まもる君
・宮古島たかや君
・宮古島としお君
・宮古島りょうぞう君
・宮古島いたる君
・宮古島ひとし君
・宮古島かずき君
・宮古島てつや君
・宮古島きよし君
・宮古島あつし君
・宮古島たくま君
・宮古島いずる君
・宮古島まさかつ君
・宮古島すすむ君
・宮古島こうじ君
・宮古島いさお君
・宮古島まさお君
・宮古島じゅんき君
・宮古島まる子ちゃん
・多良間まもる君(宮古島つよし君)
一部の人形は、その台座に名前が書かれているので見つけたときに確認してみよう。

3.2016年版 まもる君の管轄場所
宮古島における兄妹19人の管轄場所(設置位置)がこれだ。
※多良間空港前の道路に設置されている多良間まもる君の位置はマップに登録していない
上記は2016年時点の管轄場所であり、
ときどき人事異動と呼ばれる設置位置の変更が行われているので注意。
因みに、管轄場所が変更されるときは、
警察署員が扮した「リアルまもる君」が異動辞令を受け取るというセレモニーが行われる。
この異動辞令は沖縄地方紙の記事に必ず載るので、
まもる君が見つからない場合は、過去の異動辞令記事を検索すると良いだろう。
4.加計呂麻島にもまもる君...伊子茂まもる君
宮古島まもる君ほど有名ではないが、
加計呂麻島にも愛称を持つ警察官タイプの交通安全人形がある。
それが、伊子茂集落に設置された伊子茂まもる君だ。
加計呂麻に集落は沢山あるが、交通安全人形はこの1基だけである。

制服の色は水色。色白な所は宮古島まもる君と同じだが、こちらはイケメン風の人形だ。

5.高知で出会ったまもる君
高知県、国道197号を宇和島方面へと走っていると、どこかで見た交通安全人形が...

明らかに、宮古島まもる君と同じ製作者だと思われる。
どのような経緯で、こんなところに設置されたのかは不明だが、
取りあえず高知まもる君と呼んでおこう。

設置位置は、国道197号 飯母第一隧道の宇和島側の入口前だ。
まもる君ファンなら、高知に訪れたときには探してみよう。
- 関連記事
-
-
小笠原のサンタクロースはおが丸に乗ってやってくる!
-
小笠原の見送り文化は唯一無二、見送り船ダイブに感動
-
宮古島まもる君を探せ! まもる君人形を完全コンプリート
-
現代アートが映える! 瀬戸芸の小豆島 2016
-
壮大な石積みの城郭に引き込まれる 琉球の世界遺産グスク
-