fc2ブログ

[35日目]知床半島(10/47都道府県)


道東、知床半島は羅臼に到達。

走破したルート (179km)



モーターサイクルショップ オアシス

前のオイル交換から走行距離4000kmを突破。中標津のショップでオイルを交換。

2015_0801_1_モーターサイクルショップオアシス1

前輪タイヤが限界に近いとのことなのでついでに交換。後輪は後1000km位はもちそうだと。
2015_0801_1_モーターサイクルショップオアシス2

Newタイヤ(※前輪のみ)で旅を再開。
2015_0801_1_モーターサイクルショップオアシス3

ショップのにーちゃん曰く 『旭川以北はショップも少ないし、タイヤの在庫なんてないから注意して』とのこと。


ヤウシュベツ川湿原

あまりにも地味なヤウシュベツ川湿原。通り過ぎそうになる。

2015_0801_2_ヤウシュベツ川湿原1

美しい川だが曇天なので台無し。
2015_0801_2_ヤウシュベツ川湿原2

2015_0801_2_ヤウシュベツ川湿原3


道の駅 おだいどう

「道の駅 おだいどう」で休憩。

2015_0801_3_道の駅_おだいどう1

2015_0801_3_道の駅_おだいどう2

野付半島を遠望。
2015_0801_3_道の駅_おだいどう3

この先に食事処がなさそうなので昼食をとる。別海ジャンボホッキカツ丼(980円)。
2015_0801_3_道の駅_おだいどう4


野付半島

野付半島の先端に向かう。途中の「第二しべつ展望パーキング」。

2015_0801_4_野付半島1

知床連山のシルエットが素晴らしい。
2015_0801_4_野付半島2

そして、国後島。
2015_0801_4_野付半島3

次は「ナラワラ パーキング」。
2015_0801_4_野付半島4

枯れたナラワラ林。
2015_0801_4_野付半島5

そして、「トドワラ パーキング」。野付半島に到着。
2015_0801_4_野付半島6

トドワラまでは遊歩道を歩く。
2015_0801_4_野付半島7

トドワラには「1馬力のバス」で行くこともできる。
2015_0801_4_野付半島8

トドワラごしの知床連山。
2015_0801_4_野付半島9

枯れたトド松もほとんど朽ち果てている。
2015_0801_4_野付半島a

野付湾を望む。
2015_0801_4_野付半島b

疲れたのでソフトクリームを食べる。
2015_0801_4_野付半島c


峯浜パーキング

国道335号を北上するにつれて近づく知床連山。パーキングで記念撮影。

2015_0801_5_峯浜パーキング1

ついでに国後島も。
2015_0801_5_峯浜パーキング2


羅臼国後展望台

羅臼に到着。羅臼国後展望台へ。

2015_0801_6_羅臼国後展望台1

2015_0801_6_羅臼国後展望台2

やっと見えだした青空の下に国後島。
2015_0801_6_羅臼国後展望台3

知床連山
2015_0801_6_羅臼国後展望台4

そして、羅臼市街を展望する。
2015_0801_6_羅臼国後展望台5


羅臼温泉熊の湯

羅臼の温泉といったここ、熊の湯。

2015_0801_7_羅臼温泉熊の湯1

女風呂は囲いがあるが、男風呂は露天なんてもんじゃない。脱衣所しかない。
2015_0801_7_羅臼温泉熊の湯2


羅臼温泉野営場

熊の湯の向かいの「羅臼温泉野営場」でキャンプ。16年前は無料だったが、今は300円+ゴミ袋代。

2015_0801_8_羅臼温泉野営場1

2015_0801_8_羅臼温泉野営場2

夕焼けを見ながらの晩飯。
2015_0801_8_羅臼温泉野営場3

食材は途中のセイコーマートで調達。
2015_0801_8_羅臼温泉野営場4
関連記事

コメント

非公開コメント