fc2ブログ

[522日目]長期間、家を空けるとどうなる?


まだ日本一周の旅は終わっていないが、関東まで戻ってきたので
1年半ほったらかした自宅のアパートがどうなっているか確認しに横浜へ

走破したルート (207 km)


実家の愛犬、リンゴちゃん

アパートへ戻る踏ん切りがつかないので、実家で愛犬と戯れる

2016_1130_1_リンゴ1

帰りたくない・・・
2016_1130_1_リンゴ2


郵便溢れるポスト

意を決して横浜のアパートへ。

まずは外見を確認、窓も割られていないし1年半前のまま。
胸を撫で下ろし玄関に行くと・・・


2016_1130_2_自宅1

溢れかえる郵便ポスト。
「これでもかっ!」ってほどに詰め込まれている。郵便屋さんは手加減を知らない


2016_1130_2_自宅2

1年半家の封印から解き放たれる玄関。どんだけ、詰め込んだんだよポストマン


部屋の中

部屋の中は見せられないが、
ゴキブリ、アブの死骸が数体転がっているだけで1年半前のまま。空き巣が入った様子もない。
惨状を覚悟していたが、少し拍子抜け。
ただ、何か異臭(カビ?)がするので、今度帰ったら大掃除が必要。


長期の旅、国民健康保険は?

いつどこでなるか分からない病気や怪我。長期の旅に保険証は必須アイテムだ。

しかし、ここ1年は保険証無しで旅をしていた。というのも、
保険証の有効期間は6ヶ月、旅先で有効期限が切れるが、
保険証は自宅にしか郵送されず、
いくら区役所に事情を説明しても保険証が旅先の宿に送られることはないからだ。

去年の冬に滞在していた宮古島で病院にかかりたかったので、
区役所に相談したが「宿には郵送できない」の一言。

で、保険証は郵送できないのに、
きっちり、保険料の納付書(請求書)は宮古島の宿に送ってくる。

仕方ないので、旅先で保険料を払い、病院では全額負担
ちょっとおかしいと思う、国民健康保険のシステム。
※勿論、後に請求するが、現金書留の手数料は自費

尚、本人でなくとも家族は保険証を受け取れるので、
長期の旅に出る前に、実家等家族がいる場所に住所を変更しておく方がよい。

因みに2016年度の保険料を滞納していたら、こんなのが送られてきていた。

差押事前通知書。恐ろしい・・・
2016_1130_3_差押え1

この後、すぐ区役所に行き、事情を説明して保険料と延滞金を支払いました。
国民健康保険は、すぐに延滞金が発生するので旅先でも支払った方がよいです。トホホ・・・


市民税 軽自動車税

滞納していた市民税と軽自動車税(バイク)も区役所で支払う。
延滞金は1000円に達していなかければ、徴収されないようだ。ラッキー


国民年金

ついでに滞納していた国民年金も区役所で支払おうとしたが、
納付書の再郵送の手続きができるだけだった。

因みに納付書の再郵送の手続きは、年金事務所への電話1本で出来るので
区役所に出向く必要はないとのこと。

督促状が届いていなかったので延滞金の徴収はないようだ
関連記事

コメント

非公開コメント

No title

旅の途中とはいえ無事に帰れてよかったね。
人事ながらアパートどうなってるんだろ?
なんて思ってたので安心したよw
(´ー`)

Re: No title

> 旅の途中とはいえ無事に帰れてよかったね。
> 人事ながらアパートどうなってるんだろ?
> なんて思ってたので安心したよw
> (´ー`)

旅しているときは、空き巣とか色々と悪いことばかり考えてましたが
思ってたより無事でした。

日本制覇まであとちょっとなので、気を引き締めて走ります~