fc2ブログ

[32日目]釧路湿原2(10/47都道府県)


釧路湿原を抜け阿寒、屈斜路湖へ。

走破したルート (289km)


シラルトロ湖

サルボ展望台に行こうとしたら、気づかず通り過ぎシラルトロ湖に。ただ引き返すのも癪なので記念撮影。

2015_0729_1_シラルトロ湖1

2015_0729_1_シラルトロ湖2

2015_0729_1_シラルトロ湖3


サルボ展望台

入口が分かりにくい「サル(葦原、湿原)・ボ(子)」展望台の駐車場。

2015_0729_2_サルボ展望台1

駐車場から斜面を8分ほど登ると...
2015_0729_2_サルボ展望台2

木造のサルボ展望台。
2015_0729_2_サルボ展望台3

展望台から」望む塘路湖。
2015_0729_2_サルボ展望台4

日出染業の土地らしいが、)和歌山の会社がなぜ?
2015_0729_2_サルボ展望台5


サルルン展望台

せっかくだから「サルルン展望台」にも行く。サルボ展望台から600mほど。

2015_0729_3_サルルン展望台1

展望台からの「サルルン(タンチョウ)沼」。
2015_0729_3_サルルン展望台2

2015_0729_3_サルルン展望台3


コッタロ湿原展望台への道

コッタロ湿原展望台へは、国道391号からダートを進む。

2015_0729_4_コッタロ湿原展望台への道0

途中にある橋からの景観。
2015_0729_4_コッタロ湿原展望台への道1

2015_0729_4_コッタロ湿原展望台への道2

スガワラ。
2015_0729_4_コッタロ湿原展望台への道3

2015_0729_4_コッタロ湿原展望台への道4

2015_0729_4_コッタロ湿原展望台への道5


コッタロ湿原展望台

ダートの終点が展望台。

2015_0729_5_コッタロ湿原展望台1

木の階段をひたすら上る。
2015_0729_5_コッタロ湿原展望台2

湿原の展望台の中でピカイチの眺め。釧路湿原の締めくくりに相応しい。
2015_0729_5_コッタロ湿原展望台3

2015_0729_5_コッタロ湿原展望台4


双岳台と双湖台

阿寒へ向かう途中、雄阿寒岳を望む。残念ながら雲で雌は見えない。

2015_0729_6_双岳台と双湖台1

すぐ隣のペンケトウを望む双湖台。
2015_0729_6_双岳台と双湖台2

双湖といっても、奥にあるパンケトウは見えない。
2015_0729_6_双岳台と双湖台3


アイヌコタン

アイヌコタン(アイヌ・集落)に到着。

2015_0729_7_アイヌコタン1

集落というより商店街。
2015_0729_7_アイヌコタン2

民芸喫茶ポロンノで昼食。
2015_0729_7_アイヌコタン3

「ユック丼(1000円)」と「鮭のオハウ(500円)」を食す。ユック(えぞ鹿)の肉は柔らかくて旨い。
2015_0729_7_アイヌコタン4


オンネトー

オンネトーへ。

2015_0729_8_オンネトー1

雌阿寒岳と阿寒富士。天気が悪いので湖面は微妙。
2015_0729_8_オンネトー2


オンネトー湯の滝

16年ぶりの湯の滝。

2015_0729_9_オンネトー湯の滝1

駐車場から20分ほど歩く。緩やかな傾斜なので疲れない。
2015_0729_9_オンネトー湯の滝2

到着。こんなんだったっけ?
2015_0729_9_オンネトー湯の滝3

2015_0729_9_オンネトー湯の滝4

2015_0729_9_オンネトー湯の滝5

2015_0729_9_オンネトー湯の滝6

少し進むと、緑に埋もれた脱衣所が。
2015_0729_9_オンネトー湯の滝7

16年前はここで入浴したが、今は見る影もない。
2015_0729_9_オンネトー湯の滝8

2015_0729_9_オンネトー湯の滝9

2015_0729_9_オンネトー湯の滝a


美幌峠

美幌峠からの屈斜路湖。生憎の天気だが、それでもスゴイ迫力。

2015_0729_a_美幌峠1

2015_0729_a_美幌峠2

2015_0729_a_美幌峠3

2015_0729_a_美幌峠4


和琴キャンプ場

16年ぶりの和琴キャンプ場。

2015_0729_b_和琴キャンプ場1

近くの三香温泉で入浴。400円。19:30までなので注意。
2015_0729_b_和琴キャンプ場2

近くにスーパー等はないので注意。18km先の弟子屈市まで買い出しに行く羽目に...
2015_0729_b_和琴キャンプ場3
関連記事

コメント

非公開コメント