[508日目]百舌鳥古墳群(32/47都道府県)
仁徳天皇陵で名高い百舌鳥で古墳巡り
走破したルート (153 km)
仁徳天皇陵古墳
全長840m、日本最大の墳墓「仁徳天皇陵古墳(大仙陵古墳)」へ

前方部正面の拝所。
ここまで大きいと、逆に大きさがよく分からない

御廟山古墳
第15代応神天皇のお墓らしい御廟山古墳

全長203m。これくらいだと大きさが分かる

いたすけ古墳
いたすけ古墳へ

橋の残骸は、昭和時代、土砂の採集と宅地造成のため架けられたものだそうだ

履中天皇古墳
「履中天皇古墳(上石津ミサンザイ古墳)」へ

青空の下の拝所

全長365m、第3位の古墳だけあってデカい

土師ニサンザイ古墳
「土師ニサンザイ古墳」へ

古墳巡りはこれくらいして、先に進む

友ヶ島
和歌山に入り友ヶ島へ・・・・・・

渡りたかったが本日運休、マジか

実は友ヶ島という島はなく、地ノ島、神島、沖ノ島、虎島の総称だそうだ

大阪湾と紀伊水道の境に浮かぶ友ヶ島。行ってみたかったが諦める

根来寺
根来寺(ねごろじ)へ

青空の下、迫力の大塔は国宝

木造では日本最大だそうだ

凛とした奥の院への参道

林の奥に静かに佇む奥の院

ゲストハウス RICO
和歌山市内のゲストハウス「RICO」に泊まる。
1泊ドミトリー3200円、ちょっと高め

- 関連記事
-
-
[506日目]淡路島を走る(32/47都道府県)
-
[507日目]奈良へ(32/47都道府県)
-
[508日目]百舌鳥古墳群(32/47都道府県)
-
[509日目]南紀白浜(42/47都道府県)
-
[510日目]本州最南端 潮岬(42/47都道府県)
-
コメント