fc2ブログ

[493日目]こまめ島を走る(32/47都道府県)


青空の下、こまめ島を小気味よく疾走する

走破したルート (145 km)


釈迦ヶ鼻

小豆島の最南端、三都半島の突端「釈迦ヶ鼻」へ

2016_1101_2_釈迦ヶ鼻1

岬は綺麗に整備された園地になっている
2016_1101_2_釈迦ヶ鼻2

海岸に下りると美しい砂浜
2016_1101_2_釈迦ヶ鼻3

岬の高台には地蔵埼灯台が立つ
2016_1101_2_釈迦ヶ鼻4


神浦

三都半島の西海岸、神浦集落の外浜へ

2016_1101_3_神浦1

美しい秋の木漏れ日
2016_1101_3_神浦2

青い空、権現崎に続く砂浜
2016_1101_3_神浦3


段山遺跡

神浦集落から海岸線を北上、段山へ

2016_1101_4_段山遺跡1

三都半島の段山には、古代文明が存在したそうだ
2016_1101_4_段山遺跡2

今では数少ないこれらの遺跡が残ってるだけ
2016_1101_4_段山遺跡3

2016_1101_4_段山遺跡4


中山の千枚田

島の内陸部、中山集落へ

2016_1101_5_棚田1

天気がイマイチだが、美しい棚田
2016_1101_5_棚田2

日本の棚田百選にも選ばれてるそうだ
2016_1101_5_棚田3

棚田の数は800枚にものぼり、千枚田とも呼ばれている
2016_1101_5_棚田4

棚田の周囲には電気柵が張り巡らされているので感電注意
2016_1101_5_棚田5

2016_1101_5_棚田6


寒霞渓 四方指

小豆島スカイラインを疾走し、四方指へ

2016_1101_6_四方指1

展望台から望む美しい景色
2016_1101_6_四方指2

寒霞渓と、その紅葉を一望する
2016_1101_6_四方指3


星ヶ城山

小豆島の最高峰「星ヶ城山」へ

2016_1101_7_星ヶ城山1

剣山のような森林の中を道を進み山頂へ
2016_1101_7_星ヶ城山2

山頂から島の東の海を望む
2016_1101_7_星ヶ城山3
関連記事

コメント

非公開コメント