fc2ブログ

[489日目]四国最東端 蒲生田岬 (32/47都道府県)


雨の中、海岸線を北上、徳島に入り四国最東端「蒲生田岬」へ
※残り19スタンプ

走破したルート (209 km)


南阿波サンライン 第1展望台

南阿波レイニーラインを走り、第1展望台へ

2016_1029_1_南阿波サンライン1

沖に浮かぶ牟岐大島
2016_1029_1_南阿波サンライン2

明丸海岸を望む
2016_1029_1_南阿波サンライン3


第二十三番札所 薬王寺

南阿波サンラインを抜け、薬王寺へ

2016_1029_2_薬王寺1

「皆人の 病みぬる年の 薬王寺 瑠璃の薬を 与えましませ」
2016_1029_2_薬王寺2


蒲生田岬

ひたすらに東へ向かう。四国最東端「蒲生田岬」へ

2016_1029_3_蒲生田岬1

海岸沿いの遊歩道を歩き灯台へ
2016_1029_3_蒲生田岬2

蒲生田岬灯台から眺める最東端の海岸
2016_1029_3_蒲生田岬3

沖に浮かぶ伊島。
因みに、この岬までが瀬戸内海だそうだ
2016_1029_3_蒲生田岬4

岬の断崖と、その向こうに広がる太平洋
2016_1029_3_蒲生田岬5


第二十二番札所 平等寺

西へと進み、平等寺へ

2016_1029_4_平等寺1

2016_1029_4_平等寺2

「平等に 隔てのなきと 聞く時は あら頼もしき 仏とぞみる」
2016_1029_4_平等寺3


第二十一番札所 太龍寺

荒れた山道を抜け、太龍寺へ

2016_1029_5_太龍寺1

バイクは、この仁王門の駐輪場に無料で止めることが出来る。
が、悪路、急坂、急カーブ。雨の日は素直にロープウェイで参拝した方がいい
2016_1029_5_太龍寺2

兎に角、参拝する
2016_1029_5_太龍寺3

「太龍の 常にすむぞや げに岩屋 舎心聞持は 守護のためなり」
2016_1029_5_太龍寺4


第二十番札所 鶴林寺

太龍寺から北上、鶴林寺へ

2016_1029_6_鶴林寺1

「しげりつる 鶴の林を しるべにて 大師ぞいます 地蔵帝釈」
2016_1029_6_鶴林寺2


ゲストハウス uchincu

徳島ではゲストハウス「uchincu(うちんく)」に泊まる。
1泊素泊りで2800円。因みに「うちんく」とは徳島の方言で「自分の家」だそうだ。
駐車場は無いので、近くのパーキングに駐車する(24時間400円)

2016_1029_7_うちんく1
関連記事

コメント

非公開コメント