[481日目]道後温泉(32/47都道府県)
第59番札所 国分寺から46番札所 横峰寺まで14カ所を巡り、道後温泉で旅の疲れを癒す
※残り45スタンプ
走破したルート (128 km)
第五十九番札所 伊予国分寺
今治も札所が集中している。まずは伊予国分寺へ

「守護のため 建ててあがむる 国分寺 いよいよ恵む 薬師なりけり」

第五十八番札所 仙遊寺
栄福寺を通り過ぎ、山を上り、仙遊寺へ

「立ち寄りて 佐礼の堂に 休みつつ 六字を唱え 経を読むべし」

第五十七番札所 栄福寺
山を下り、栄福寺へ

「この世には 弓矢を守る 八幡なり 来世は人を 救う弥陀仏」

第五十六番札所 泰山寺
今治の住宅地にある泰山寺へ

「みな人の 詣りてやがて 泰山寺 来世の引導 たのみ置きつつ」

第五十五番札所 南光坊
今治駅の近くにある南光坊へ

「このところ 三島に夢の さめぬれば 別宮とても おなじ垂迹」

第五十四番札所 延命寺
今治最後の札所、延命寺へ

「くもりなき 鏡の縁と ながむれば 残さず影を うつすものかな」

第五十三番札所 圓明寺
海岸線を南下、松山の圓明寺へ

「来迎の 弥陀の光の 圓明寺 照りそう影は 夜な夜なの月」

第五十二番札所 太山寺
圓明寺の近く、太山寺へ。
鎌倉時代に建てられた御本堂は国宝だそうだ

「太山に 登れば汗の 出でけれど 後の世思えば 何の苦もなし」

第五十一番札所 石手寺
道後温泉の近く、石手寺へ

「集団的自衛権不用」とか「戦争反対」とか、大丈夫かこの寺?

「西方を よそとは見まじ 安養の 寺に詣りて 受くる十楽」

第五十番札所 繁多寺
石手寺を南に進み、繁多寺へ

「よろずこそ 繁多なりとも 怠らず 諸病なかれと 望み祈れよ」

第四十九番札所 浄土寺
石手寺の近く、浄土寺へ

「十悪の 我身を棄てず そのままに 浄土の寺へ まいりこそすれ」

第四十八番札所 西林寺
西林寺へ

「弥陀仏の 世界を訪ね 行きたくば 西の林の 寺に詣れよ」

第四十七番札所 八坂寺
西林寺を南下、八坂寺へ

「花を見て 歌読む人は 八坂寺 三仏じょうの 縁とこそ聞け」

第四十六番札所 浄瑠璃寺
今日はここで最後、浄瑠璃寺へ

「花を見て 歌読む人は 八坂寺 三仏じょうの 縁とこそ聞け」

道後温泉
道後温泉近くのゲストハウス「じょじょに」に宿泊。ドミトリー1泊2500円。
住宅地にあるので三線がNG、失敗した

宿から歩いて5分、道後温泉へ

「神の湯 二階席」コースで840円。入浴後に茶菓子が出てくる

温泉3階の角部屋「坊っちゃんの間」。漱石が湯上りにくつろいだ部屋だそうだ

坊っちゃんの間から道後の町を眺める

- 関連記事
コメント