fc2ブログ

[473日目]湯布院の岩下コレクション(32/47都道府県)


湯布院まで来て、ここに立ち寄らないバイカーはいない。
岩下コレクションへ

走破したルート (187 km)


鶴見岳

別府ロープウェイで鶴見岳の山頂へ向かう

2016_1012_1_鶴見岳1

長さ1800m。10分間の空の旅
2016_1012_1_鶴見岳2

山上駅に到着。鶴見岳山頂までは徒歩で10分
2016_1012_1_鶴見岳3

途中の展望台から別府の町を一望する
2016_1012_1_鶴見岳4

標高1375m、山頂に到着。寒い
2016_1012_1_鶴見岳5

山頂から国東半島を望む
2016_1012_1_鶴見岳6

豊後富士とも呼ばれる由布岳を眺める
2016_1012_1_鶴見岳8


岩下コレクション

やまなみハイウェイを走り、湯布院にある「岩下コレクション」へ

2016_1012_2_岩下コレクション1

1階の昭和レトロ館はスルーして、2・3階のモーターサイクル歴史館へ
2016_1012_2_岩下コレクション2

日本の旧車が並ぶ2階フロア
2016_1012_2_岩下コレクション3

カミナリの赤マッパ。えぐりタンクが美しい
2016_1012_2_岩下コレクション4

海外の名車が並ぶ3階フロアへ
2016_1012_2_岩下コレクション5

名車の代名詞、JAPエンジンのブラフ・シューペリア
2016_1012_2_岩下コレクション6

ヴィンセントHRDのブラックシャドウが隅っこに・・・
2016_1012_2_岩下コレクション7

イタリアの名車。DUCATIの750GT、そしてラベルダ1000
2016_1012_2_岩下コレクション8

そして、DUCATI アポロ
2016_1012_2_岩下コレクション9

鬼才タリオーニが設計したモンスターマシン。
2台しか作られなかった試作車のうち、唯一現存する1台
2016_1012_2_岩下コレクションa


宇佐のマチュピチュ

湯布院から北上し、宇佐のマチュピチュへ

2016_1012_3_宇佐のマチュピチュ1

マチュピチュは言い過ぎだと思う
2016_1012_3_宇佐のマチュピチュ2


耶馬溪 妙見堂

日本三大奇勝、且つ、日本新三景の一つ「耶馬溪」へ

2016_1012_4_耶馬溪_妙見堂1

遊歩道を上り、まずは妙見堂へ
2016_1012_4_耶馬溪_妙見堂2

洞窟の中に建てられたお堂に妙見菩薩が安置されているそうだが
2016_1012_4_耶馬溪_妙見堂3

鍵が掛かってて、拝見できないので意味がない
2016_1012_4_耶馬溪_妙見堂4

洞窟からの景色
2016_1012_4_耶馬溪_妙見堂5


耶馬溪 青の洞門

青の洞門とは、ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いたトンネルのこと。愛車で駆け抜ける




耶馬溪橋

オランダ橋とも呼ばれる耶馬溪橋へ

2016_1012_6_耶馬溪橋1

日本で唯一の8連石造アーチ橋だそうだ
2016_1012_6_耶馬溪橋2

2016_1012_6_耶馬溪橋3

橋の上から望む耶馬溪
2016_1012_6_耶馬溪橋4


湯布院カントリーロードYH

今日の宿は「湯布院カントリーロードYH」

2016_1012_7_湯布院YH1

夕食付ドミトリー1泊で4500円
2016_1012_7_湯布院YH2

普通に旨い夕食
2016_1012_7_湯布院YH3
関連記事

コメント

非公開コメント