[472日目]国宝 臼杵磨崖仏(32/47都道府県)
国の宝「臼杵磨崖仏」を観賞したあとは、別府の鉄輪温泉(かんなわ温泉)へ
走破したルート (257 km)
関埼灯台
佐賀関半島の先っぽにある「関埼灯台」へ

鳥居をくぐって灯台へと向かう

フクロウの目のような外門を開いて灯台へ

明治時代に初点灯した大分で最古の関埼灯台

灯台から望む佐田岬。手前の島は高島

岬の海岸を見下ろす

黒ヶ浜
関崎を南に下り「黒ヶ浜」へ

「日本の渚百選」に選定されている黒く美しい海岸

海岸の端には注連縄が掛かる「ビシャゴ岩」

臼杵磨崖仏
臼杵に戻り、国宝の「臼杵磨崖仏」を観賞する。入場料は540円

国宝は全4群。
ますは、ホキ石仏第二群第一龕。中心は「阿弥陀如来坐像」

ホキ石仏第一群第一龕

ホキ石仏第一群第二龕

山王山石仏群。中心は「釈迦如来坐像」

最後に古園石仏群。中心は金剛界大日如来坐像

白水ダム
西へと走り竹田にある「白水ダム」へ

駐車場にバイクを停め、道を下ること10分

白水ダムに到着

尚、正しくはダムではなく白水溜池堰堤

堰堤から美しく流れ落ちる水



鉄輪ゲストハウス
やまなみハイウェイをひたすら北上、別府の「鉄輪ゲストハウス」へ。
民家のど真ん中にあるので、場所が分かりにくい

和室のドミトリー。1泊素泊り、ライダー割りで1800円

折角の別府まで来たので温泉につかる。ゲストハウスおススメの「ひょうたん温泉」へ

- 関連記事
-
-
[470日目]宮崎の美しい渓谷(32/47都道府県)
-
[471日目]九州の東海岸の景勝(32/47都道府県)
-
[472日目]国宝 臼杵磨崖仏(32/47都道府県)
-
[473日目]湯布院の岩下コレクション(32/47都道府県)
-
[474日目]九州を脱出(32/47都道府県)
-
コメント