fc2ブログ

[470日目]宮崎の美しい渓谷(32/47都道府県)


高千穂の周辺を巡る。
山間部の渓谷も棚田も滝も、全てが美しい

走破したルート (167 km)


天安河原

渓流沿いの道を歩き「天安河原(あまのやすがわら)」へ

2016_1009_1_天安河原1

急流の岩戸川
2016_1009_1_天安河原3

暫く歩くと洞窟の中に鳥居、天安河原に到着
2016_1009_1_天安河原4

天照大神の岩戸隠れの際、この洞窟で八百万の神が会議をしたそうだ
2016_1009_1_天安河原5

洞窟から眺める天安河原
2016_1009_1_天安河原6


青雲橋

国道218号を南下し、青雲橋へ

2016_1009_2_青雲橋1

橋から眺める渓谷
2016_1009_2_青雲橋2

2016_1009_2_青雲橋3


国見ヶ丘

高千穂に戻り国見ヶ丘へ。
駐車場に中畑神社の遥拝所がある

2016_1009_3_国見ケ丘1

遥拝所の展望台から望む風景
2016_1009_3_国見ケ丘2

国見ヶ丘から阿蘇山を遠望する
2016_1009_3_国見ケ丘3

北方には赤川浦岳
2016_1009_3_国見ケ丘5

高千穂盆地を一望する
2016_1009_3_国見ケ丘4


五ヶ瀬町の鵜の子滝

五ヶ瀬町にある「鵜の子滝」へ

2016_1009_4_鵜の子滝1

大きな滝壺に流れ落ちる美しい滝
2016_1009_4_鵜の子滝2


通潤橋

西へと走り山都町の通潤橋へ

2016_1009_5_通潤橋1

美しい石造のアーチ橋。
尚、熊本地震の影響で放水は休止中だとか、残念
2016_1009_5_通潤橋2

通潤橋の下流側にある五老ヶ滝
2016_1009_5_通潤橋3

木々の隙間から望む大滝
2016_1009_5_通潤橋4


山都町の鵜の子滝

山都町にある「鵜の子滝」へ。尚、ここまでの道は結構ヤバイので注意

2016_1009_6_鵜の子滝1

遊歩道を進むと滝上の川床に出る
2016_1009_6_鵜の子滝2

一の滝を間近に眺める
2016_1009_6_鵜の子滝3

荒れ果てた遊歩道を進み、展望所から一の滝を望む
2016_1009_6_鵜の子滝4

更に進み桃源郷と呼ばれる展望所に到着。鵜の子滝を一望する
2016_1009_6_鵜の子滝5


鮎の瀬大橋

鮎の瀬大橋へ

2016_1009_7_鮎の瀬大橋1

欄干から見下ろす渓谷
2016_1009_7_鮎の瀬大橋3
関連記事

コメント

非公開コメント