[463日目]口永良部島の西部(32/47都道府県)
島の東部は新岳の火山活動のため立入りできない。
なので島の西部を走る
走破したルート (27 km)
岩屋泊
島の北西部、岩屋泊へ

高台から岩屋泊の海を望む

岩屋泊の入口、道の終端には大きな落石

美しい岩屋泊の海。沖には硫黄島

岩屋泊の洞窟
海岸を左に進むと岩で囲まれた浅瀬

その向いに「岩屋泊の洞窟」

それほど奥深くない洞窟

洞窟から望む岩屋泊の海

番屋ヶ峰
番屋ヶ峰へ

道の終わりには立派な火山避難施設

施設から望む新岳。尚、山頂への登山道は見つからない

施設の隣、工事中の峰から望む野崎

そして海に浮かぶ黒島、硫黄島、竹島。三島村の3島を一望

新村の牧場
新村の牧場地へ

口永良部島八景に数えられる亀ヶ浦を望む

野崎灯台
島の東端にある野崎灯台へ向かう

林道で朽ち果ててゆく軽トラ

所々、倒木が行く手を遮る

やっと海が見えてきた

入口から1時間20分、野崎灯台に到着。日暈が眩しい

乗り越えてきた竹林を振り返る

灯台から黒島と硫黄島を望む。
頑張って辿り着いたが、苦労の割りに展望が良くない

本村の夕焼け
本村港から望む朱に染まる夕空

夕陽に照らされる新岳

- 関連記事
-
-
[462日目]口永良部島へ(32/47都道府県)
-
[463日目]口永良部島の西部(32/47都道府県)
-
[464日目]民宿 恵文へ(32/47都道府県)
-
[465日目]口永良部島の東部(32/47都道府県)
-
[466日目]ヤクシカのコーナーリング(32/47都道府県)
-
コメント