fc2ブログ

[459日目]本土最南端、佐多岬へ(32/47都道府県)


錦江湾をシーサイドクルーズ。
本土最南端の佐多岬を目指す

走破したルート (179 km)


イルカ ゲストハウスの朝

ゲストハウスのお母さんが作る「朝おにぎり」が旨い。1ヶ100円

2016_0928_1_イルカ1

鹿児島は雨の予報だったが晴れとる。
お母さんが作ったテルテル坊主の効果てきめん
2016_0928_1_イルカ2


荒平天神

大隅半島を南下、天神町の荒平天神へ。
荒平天神は愛称で、正しくは菅原神社らしい

2016_0928_2_荒平神社1

海に突き出した岩山に立つその姿は鹿屋八景に選ばれているそうだ
2016_0928_2_荒平神社2

岩の上の本殿
2016_0928_2_荒平神社3


長次郎滝

神川大滝へ...行けない。先週の台風16号の影響だそうだ

2016_0928_3_長次郎滝1

仕方ないので、手前の長次郎滝で我慢する
2016_0928_3_長次郎滝2

2016_0928_3_長次郎滝3


雄川の滝

神川大滝から更に南下、雄川の滝の展望台へ

2016_0928_4_雄川の滝2

展望台から見下ろす雄川の滝
2016_0928_4_雄川の滝3

エメラルドに輝く不思議な滝壺
2016_0928_4_雄川の滝4

滝壺までの遊歩道は台風で崩壊、工事中のため通行禁止。くそぅ・・・


諏訪神社

根占にある並列鳥居で有名な諏訪神社へ。左から入って右から出るそうだ

2016_0928_5_諏訪神社1

朱塗りの本殿
2016_0928_5_諏訪神社2


佐多岬

本土最南端、佐多岬へ。
岬の駐車場が工事中なので、手前の北緯31度線展望広場に駐車する

2016_0928_6_佐多岬1

岬にある御崎神社。その鳥居の前にガジュマル
2016_0928_6_佐多岬2

旅の安全を祈願する
2016_0928_6_佐多岬3

佐多岬から大輪島と佐多岬燈台を望む
2016_0928_6_佐多岬4

東には浮かぶ岩は「枇榔島(びろうじま)」
2016_0928_6_佐多岬5

海の彼方には「硫黄島」と「竹島」の島影
2016_0928_6_佐多岬6

岬から望む開聞岳
2016_0928_6_佐多岬7


浜尻海岸

佐多岬から東海岸を北上、浜尻海岸へ

2016_0928_7_浜尻海岸1

西日に照らされる砂浜と打ち寄せる波
2016_0928_7_浜尻海岸2

2016_0928_7_浜尻海岸3


錦江湾サウスロードYH

根占のYH「錦江湾サウスロード」に宿泊する。
根占のライダースハウス「郷がえる」に泊まってみたかったが、
先週の台風で屋根が吹っ飛んで、今は宿泊を断っているそうだ

2016_0928_8_錦江湾サウスロード1

屋根付きの車庫が嬉しい
2016_0928_8_錦江湾サウスロード2

会員ではないので、1泊素泊りで3600円
2016_0928_8_錦江湾サウスロード3

近くに「ねじめ温泉ネッピー館」。宿で入湯券を300円で買える
2016_0928_8_錦江湾サウスロード4
関連記事

コメント

非公開コメント