fc2ブログ

[457日目]下甑島の尾岳(32/47都道府県)


下甑島の最高峰、尾岳に登る

走破したルート (71 km)


尾岳登山道 入口

長浜から峠道をひたすら上り、航空自衛隊の分屯基地へ

2016_0926_1_尾岳登山道入口1

分屯基地から長浜湾を望む
2016_0926_1_尾岳登山道入口2

尚、分屯基地のすぐ隣が尾岳登山道の入口
2016_0926_1_尾岳登山道入口3


尾岳登山

木漏れ日の登山道を進む

2016_0926_2_尾岳1

30分ほどで登頂。標高は604m
2016_0926_2_尾岳3

山頂から望む長浜湾
2016_0926_2_尾岳5

西を向くと東シナ海
2016_0926_2_尾岳6

下甑の北部、そして中甑島、上甑島を一望する気持ちのいい展望
2016_0926_2_尾岳7


内川内の絶景

尾岳の西側、谷間の斜面にある内川内集落へ

2016_0926_3_内川内1

再び、集落から浜道を下る
2016_0926_3_内川内2

目的地は、この突き出た一枚岩の断崖
2016_0926_3_内川内3

この一枚岩は髙巖神社の裏手にある
2016_0926_3_内川内4

神社の裏、この岩場を登ると・・・
2016_0926_3_内川内5

内川内の滝と海岸を見下ろす素晴らしい景色が眼下に広がる
2016_0926_3_内川内6

勿論、落ちたら死ぬ
2016_0926_3_内川内7


松島展望所

内川内から瀬々野浦へと続く林道の途中に松島展望所

2016_0926_4_松島展望所1

展望所から望む金山海岸の大カブ瀬
2016_0926_4_松島展望所2


堅石の遊歩道

内川内と瀬々野浦の中間地点に「遊歩道入口」の看板

2016_0926_5_堅石1

バス停も「遊歩道入口」...何の遊歩道なのか書けや
2016_0926_5_堅石2

取りあえず遊歩道を進む
2016_0926_5_堅石3

遊歩道の終端には高さ4mの「堅石」。パワースポットだそうだ
2016_0926_5_堅石4


八尻展望所

島を北上し、八尻展望所へ

2016_0926_6_八尻展望所1

展望台から望む紺碧の海と浮水山
2016_0926_6_八尻展望所2


中野浦

八尻展望所の林道をさらに進むと「中野浦」

2016_0926_7_中野浦1

林道から望む中野浦と港と由良島
2016_0926_7_中野浦2

中野浦の港に到着。ここも廃集落だそうだ。
中山や寺家の廃集落には説明版があったが、何故かここには無い
2016_0926_7_中野浦3


浦の左手が自然の岸壁
2016_0926_7_中野浦5

岸壁から望む沖の由良島
2016_0926_7_中野浦6


手打浜の夕焼け

手打浜の空が燃えている

2016_0926_8_夕陽1
関連記事

コメント

非公開コメント