fc2ブログ

[441日目]薩摩硫黄島へ(32/47都道府県)


鹿児島県三島村の3島目。
火山のホットな鼓動を感じに薩摩硫黄島へ

走破したルート (24 km)





竹島 竹島港

硫黄島に渡るため竹島港へ。
待合所で乗船チケットを買おうとしたら受付が終わってた...

2016_0910_1_竹島港1

仕方ない、船内で受付する
2016_0910_1_竹島港2

何とか竹島を出航。
島間は一律、乗船チケット1130円、バイク航送費2520円
2016_0910_1_竹島港3


硫黄島 硫黄島港

海から望む硫黄島の東岸

2016_0910_2_硫黄島1

鉄分を含んだ温泉で茶色に染まる硫黄島の海
2016_0910_2_硫黄島2

真っ茶色の海、硫黄島港に入港。ジャンベで出迎えてくれる
2016_0910_2_硫黄島3

薩摩硫黄島の地に降り立つ
2016_0910_2_硫黄島4


キャンプの受付

硫黄島ではキャンプで生活する。受付のため「三島開発総合センター」へ

2016_0910_3_三島開発総合センター1

観光案内所でキャンプの受付。1泊1張1000円。
次のフェリーが来るまで6泊する
2016_0910_3_三島開発総合センター3

センターの広場に俊寛の像。
昔は、この広場でキャンプできたらしいが、今は出来ないそうだ
2016_0910_3_三島開発総合センター2


みしま ジャンベスクール

キャンプ地は、何とジャンベスクールの・・・

2016_0910_4_ジャンベスクール1


2016_0910_4_ジャンベスクール2

芝は良好、バイクの乗り入れ可。
トイレ・シャワー、炊事場、食堂、冷蔵庫、洗濯機、Free Wi-Fiあり。
スクールの施設をそのまま利用できる。これで1000円は安い


硫黄大権現宮

食料を調達しに島唯一の商店へ...何とお休み

2016_0910_5_集落1

因みに御番所の跡地だそうだ
2016_0910_5_集落2

商店の近くには、硫黄大権現宮とも呼ばれる熊野神社
2016_0910_5_集落3

安徳天皇の晩年の皇居跡と伝えられるそうだ
2016_0910_5_集落4


硫黄島の熊野那智

東温泉への道の途中から眺める硫黄岳

2016_0910_6_那智の滝1

その中腹に、雨の後に現れる滝があるそうだが枯れとる。
和歌山の「那智の滝」に似ていることから「硫黄島 那智の滝」と呼ばれるそうだ
2016_0910_6_那智の滝2


東温泉

硫黄島といったら、やはり「東温泉」

2016_0910_7_東温泉2

温泉によって乳白色に染まる海
2016_0910_7_東温泉3

岩礁に作られた3つの湯船
2016_0910_7_東温泉4

2016_0910_7_東温泉5

温泉から望む「天狗鼻」と「東ノ立神」
2016_0910_7_東温泉6


岬橋

恋人岬へと続く岬橋

2016_0910_8_岬橋1

橋から望む港湾と硫黄島
2016_0910_8_岬橋2

そして断崖
2016_0910_8_岬橋3


恋人岬

恋人岬と呼ばれる永良部崎へ

2016_0910_9_恋人岬1

恋人岬から望む硫黄島
2016_0910_9_恋人岬2

岬の突端は工事中
2016_0910_9_恋人岬3

落ちたら死ぬ
2016_0910_9_恋人岬4
関連記事

コメント

非公開コメント