[439日目]薩摩竹島へ(32/47都道府県)
鹿児島県三島村の2島目、
大名竹に覆われた島「竹島」へ渡る
走破したルート (31 km)
黒島 大里港
竹島へ渡るため、朝日が照らす大里港へ

フェリーみしま入港

8:45。黒島を旅立つ

竹島 竹島港
海から望む薩摩硫黄島の断崖

そして薩摩竹島

10:50。竹島港に入港

放牧牛がのどかに草をはむ竹島に上陸

民宿はまゆり
島の宿は「民宿はまゆり」

部屋は、4畳半の和室+1畳のテラス

ガジュマルの門
集落の中心にあるガジュマルの門へ

樹齢は200年

ガジュマルから降り注ぐ木漏れ日

オンボ崎
島の最西端「オンボ崎(雲母崎)」へ。
籠港で難破した遣唐使の遺体をここで火葬し「穏亡崎(おんぼうざき)」と呼ばれたことが
由来だそうだ

岬へと続く遊歩道

海に突き出たオンボ崎

ここを下りて岬へ

岬の突端から望む硫黄島が霞んでいる

荒れているが美しい海

岬の断崖を望む

ウツン崎
発電所の近くにある枝道からウツン崎へ

竹林の道を進むと

湧き水が海へと流れ落ちるウツン崎


美しいエメラルドの海

聖大明神社
集落にある聖大明神社へ

下り宮だ。珍しい

こじんまりした聖大明神社

神前に座すのは狛犬・・・ではなく唐猫

にゃー

佐多浦放牧場
島の東部にある佐多浦放牧場へ

牧場から望むマゴメ山

そして、高平山。牛がいない・・・

- 関連記事
-
-
[437日目]薩摩黒島へ(32/47都道府県)
-
[438日目]薩摩黒島を疾走る(32/47都道府県)
-
[439日目]薩摩竹島へ(32/47都道府県)
-
[440日目]薩摩竹島の絶景(32/47都道府県)
-
[441日目]薩摩硫黄島へ(32/47都道府県)
-
コメント