fc2ブログ

[438日目]薩摩黒島を疾走る(32/47都道府県)


鹿児島県三島村、薩摩の黒島を疾走りまわる

走破したルート (60 km)


塩手鼻 遊歩道

塩手鼻の遊歩道から望む「夫婦瀬(正面)」と「小瀬(左奥)」

2016_0907_2_塩手鼻遊歩道2

それと、断崖の海岸
2016_0907_2_塩手鼻遊歩道3

台風13号の影響で海うねりまくり
2016_0907_2_塩手鼻遊歩道4

亀裂の入った岩石に沿って延びる遊歩道
2016_0907_2_塩手鼻遊歩道5

遊歩道の終点から望む塩手鼻
2016_0907_2_塩手鼻遊歩道7


塩手鼻

せっかくだから塩手鼻に登る

2016_0907_3_塩手鼻1

塩手鼻から見下ろす荒れた海
2016_0907_3_塩手鼻3

東に延びる海岸と立神
2016_0907_3_塩手鼻4


三島村役場 大里出張所

大里出張所で竹島行きの乗船チケットを購入する。バイクの航送手続きもここで行う

2016_0907_4_役場出張所1

乗船チケットは1130円、バイクの航送費は2520円
2016_0907_4_役場出張所2


片泊港

去年の台風15号で岸壁が破壊された片泊港へ

2016_0907_5_片泊港1

2016_0907_5_片泊港2

台風の傷はまだ癒えていない
2016_0907_5_片泊港3


冠山

島の北東端にある冠山へ

2016_0907_7_ツバノ鼻1

その前に平和公園から望む東の海
2016_0907_7_ツバノ鼻2

敷地が崩壊してるそうだ。気をつけて登る
2016_0907_7_ツバノ鼻3

竹で荒れ果てた遊歩道
2016_0907_7_ツバノ鼻4

竹林を抜け冠山に到着
2016_0907_7_ツバノ鼻5

階段の一歩先は・・・
2016_0907_7_ツバノ鼻6

断崖絶壁
2016_0907_7_ツバノ鼻7

山体が崩壊しとる
2016_0907_7_ツバノ鼻8

冠山から最高峰の櫓岳を望む
2016_0907_7_ツバノ鼻9


櫓岳

黒島の最高峰「櫓岳(ヤグラ岳)」に登る

2016_0907_8_櫓岳1

完全に草に埋もれた登山道を掻き分けて登る
2016_0907_8_櫓岳2

2016_0907_8_櫓岳3

10分ほどで「櫓岳」と「横岳山」の分岐地点
2016_0907_8_櫓岳4

標高621.9m。
山頂に到着したのにガスって真っ白...下りる
2016_0907_8_櫓岳5
関連記事

コメント

非公開コメント