fc2ブログ

[422日目]口之島 瀬良馬(32/47都道府県)


朝の村内放送「防災十島村」で、無事、次の便の欠航が確定。
何とか次の宿も確保できたので、瀬良馬温泉まで、ひとっ風呂浴びに行く

走破したルート (46 km)


平瀬海水浴場

数少ないトカラの海水浴場の1つ「平瀬海水浴場」へ

2016_0822_1_平瀬海水浴場1

リーフを掘り込んで作った天然プール・・・なのだが、満潮時なので海に沈んでる
2016_0822_1_平瀬海水浴場2

台風のせいで波が荒い。
沖に浮かぶのは臥蛇島、小臥蛇島
2016_0822_1_平瀬海水浴場3


北緯30度線

島の北端にある北緯30度線。
ここから南は1952年まで米軍政下だった

2016_0822_2_北緯30度1

よく見ると「日本測地系」で北緯30度ジャスト
2016_0822_2_北緯30度2

なので「世界測地系」では北緯30度13秒
2016_0822_2_北緯30度3

北緯30度13秒から眺める砂浜
2016_0822_2_北緯30度4


残念坂

フリイ岳に続く坂道

2016_0822_3_残念坂1

戦時中、フリイ岳には海軍が駐屯していたため、島の女性は、
山頂の兵舎まで水運びをしていた。
大変な思いをして水を運んだ島の女性たちは、この坂道を「残念坂」と呼んだそうだ
2016_0822_3_残念坂2

残念坂を上り、フリイ岳の駐車場に到着
2016_0822_3_残念坂3


フリイ岳

青空の下、山頂まで続く尾根道を歩く

2016_0822_4_フリイ岳1

尾根道から見下ろす海岸。右の岩礁は「丸瀬」と「平瀬」
2016_0822_4_フリイ岳2

10分で展望台に到着
2016_0822_4_フリイ岳3

展望台から島を一望。
海の向こうに「中之島」「諏訪之瀬島」が見える
2016_0822_4_フリイ岳4

北の海には「屋久島」と「口永良部島」
2016_0822_4_フリイ岳6


横岳の電波中継局

横岳の山頂へ

2016_0822_5_電波中継局1

タモトが浦を見下ろす。沖には臥蛇島、小臥蛇島
2016_0822_5_電波中継局2

横岳から望む、烏帽子岳からホトケビラ岳までの山稜
2016_0822_5_電波中継局3

南には中之島
2016_0822_5_電波中継局4

青空に浮かぶ「前岳」
2016_0822_5_電波中継局6


瀬良馬海岸

瀬良馬(セランマ)温泉の駐車場に愛車を停めて、島の南岸「瀬良馬海岸」へ

2016_0822_6_瀬良馬海岸1

半壊した遊歩道を海岸へと進む
2016_0822_6_瀬良馬海岸2

ガジュマルの木が生い茂る遊歩道
2016_0822_6_瀬良馬海岸3

2016_0822_6_瀬良馬海岸4

海岸に到着。展望所は完全に草に埋もれとる
2016_0822_6_瀬良馬海岸5

瀬良馬海岸から望む中之島
2016_0822_6_瀬良馬海岸6

波に揺られて石がカタカタと鳴る不思議な海岸
2016_0822_6_瀬良馬海岸7


瀬良馬温泉

では、温泉につかる。
施設の鍵はコミュニティセンターで借りる。入湯料は200円

2016_0822_7_瀬良馬温泉1

温泉施設を闊歩する黒い四本足。
口之島は日本で唯一、野良牛が住む場所。しかも黒毛和牛
2016_0822_7_瀬良馬温泉2

凄くキレイな温泉。今年、立て直したばかりだそうだ
2016_0822_7_瀬良馬温泉3

温泉から望むトカラの海...超逆光
2016_0822_7_瀬良馬温泉4
関連記事

コメント

非公開コメント