[418日目]中之島 御岳(32/47都道府県)
トカラ列島の最高峰、トカラ富士とも呼ばれる「御岳(おたけ)」に登る
走破したルート (67 km)
西海岸のヘリポート
西海岸、御岳の麓にあるヘリポートへ

ヘリポートから眺める、噴煙雲を上げる諏訪之瀬島

これから、この御岳に登る

御岳 登山
標高750m。8合目まではバイクで登る

そこから、竹藪の登山道をひたすら登る

200m来たそうだ

200mから下界を望む

今、300mだそうだ...あと何メートルか書けや

竹藪を抜けて火口へ

御岳 火口
南の外輪から火口を一望する。
ここまで、登山道入口から15分くらい

島の南部を一望する

火口西側の外輪、御岳の山頂を目指す

御岳 山頂
標高979m、トカラ列島最高峰に登頂

立て看板の後ろ、御岳の頂きに足を踏み出す・・・ぐしゃ、ん?
何か踏んだ!? ヴゥァ~~ン
巣を踏まれ、宙を飛び狂う蜂の群れ
逃げまどうオレ
蜂を捕食するため舞い踊る沢山のトンボ
山頂がカオス・・・
登山者の最終目的地点にピンポイントに巣を作らないで欲しい
虫たちが冷静になるのを待つこと10分。
山頂から眺める御岳の火口。所々から噴煙が立ち昇る

麓には集落と港。沖には諏訪之瀬島

御岳 火口外輪
火口外輪を一周する

火口に浮かぶ噴煙雲

蜂の巣・・・いや、山頂を振り返る

島北部の放牧場。そして、海に浮かぶ口之島

北側の外輪から望む火口

御岳 地上絵
東側の外輪に地上絵...いや、地上文字

みおじゅり?

御岳 火口に降り立つ
では、東側から火口に降りる

火口の中心。幽かに蒸気を上げている

元気よく噴煙を上げる噴煙口

火口の底から蜂の巣・・・いや山頂を望む

北側にも小さい噴煙口

御岳 噴煙口
噴煙口の周辺にある石垣は硫黄の採掘場跡。
石垣にこびりつく硫黄を掻き落として集めたそうだ

自然が作る硫黄の彫像

噴煙もくもく

噴煙口から望む景色

ナカノ浜
島南東の海岸、ナカノ浜へ

竹藪を切り拓いた道を進み・・・

美しい溶岩石の海岸へ

沖に浮かぶ岩は「平瀬」

サンゴ礁が美しいナカノ浜。
中央の岩礁の島は「小山」。セリ崎まで続く海岸を一望

- 関連記事
-
-
[416日目]諏訪之瀬の平凡な日々(32/47都道府県)
-
[417日目]トカラ列島 中之島(32/47都道府県)
-
[418日目]中之島 御岳(32/47都道府県)
-
[419日目]中之島の東京湾 (32/47都道府県)
-
[420日目]中之島の黒い四本足(32/47都道府県)
-
コメント