[409日目]悪石島の夕焼けと夜空(32/47都道府県)
3日目にして、やっと青空が覗いた悪石島。
明日の船出の準備をしつつ、適当に島を流す
走破したルート (37km)
コミュニティセンター
明日、悪石島を出る。
平島行きの乗船チケットを購入しに役場出張所へ

料金はこれまでと同じ1460円。
どうやら、隣の島への運賃は一律「1460円」のようだ

出張員にバイク運搬の受付場所を聞いたら
「港の2階建ての建物で受付だけど、今日はやってないよ」とのこと
荷物受付所
一応、場所を確認しに荷物受付所へ

やってんじゃねーか。航送料は1030円。
単車の航送料も隣の島へは一律「1030円」のようだ

浜の宮
浜の宮と呼ばれる三神社を参拝するため「やすら浜港浜」へ

海岸を湯泊方面に歩いていくと高台に鳥居

まずは「寄船大明神社」へ

「御戸寄八幡」と「ジョーヨセの御前」と「玉寄の御前」を合祀した神社。
船の航海安全を見守ってるそうだ

寄船大明神社のお隣には「えびず神社」

商売繁盛と漁業の神さま。漁の無事と大漁を見守ってるそうだ

えびす様が眺める港

寄船大明神社の上の方にある「泊頭大明神社」へ

港の安全を見守ってるそうだ

港を見守ってるだけあって、港を一望する高台に鎮座してる

硫黄山と人形岩
湯泊温泉公園へ

広間から望む硫黄山

そして海岸から望む硫黄山

切り立つ人形岩と断崖絶壁の海岸

荷積岬
荷積岬へ

岬の潮溜まりは元海水浴場だそうだ。
トイレ、シャワー、階段を整備したが、その年の台風で崩壊。そして放置

ヘリポート
上集落の南にあるヘリポートから島の山々を一望する。
左から御嶽(548m)、中岳(443m)、ビロウ山(336m)

そして五色岳

ヘリポートからの展望

大麦牧場を一望

上集落のガジュマル巨樹
上集落内のガジュマル巨樹を見に「自然博物館 森の自然館」へ

自然館の入口にそびえ立つガジュマルの巨樹


港から見る夕焼けと夜空
今日も「やすら浜港」の岸壁へ

夕空に広がる火焔雲

三線と戯れてたら、あっという間に夜

月に照らされるNC750X

- 関連記事
-
-
[407日目]トカラ列島 悪石島(32/47都道府県)
-
[408日目]悪石島を上へ下へと(32/47都道府県)
-
[409日目]悪石島の夕焼けと夜空(32/47都道府県)
-
[410日目]トカラ列島 平島(32/47都道府県)
-
[411日目]平島の夕焼けと夜空(32/47都道府県)
-
コメント