[408日目]悪石島を上へ下へと(32/47都道府県)
この島、平坦な道がない。集落にもない。全くない。
上り坂と下り坂しかない悪石島を上へ下へと走り回る
走破したルート (32km)
御嶽
悪石島の最高峰、標高548m、御嶽(ミタケ)へ

無線中継所のアンテナの脇から山頂へ

山頂のすぐ下には無線中継所の施設

山頂からの眺め。島の南部を一望する

島の北部、大峰牧場を見下ろす。海の彼方には諏訪之瀬島

大峰牧場
島の北部にある大峰牧場へ

大峰牧場から望む「御嶽(右)」と「中岳(左)」

悪石島灯台
ノンゼ崎に向かう道の途中にある悪石島灯台へ

草を掻き分け灯台へ向かう。ハブがいないから怖くない

佇む白亜の悪石島灯台

灯台からの眺め。東浜の先には諏訪之瀬島

女神山を望む。根神山とも呼ばれる島の聖地

根神山神社
女神山(根神山)の麓にある根神山神社へ。入口が分かりにくい

ビロウの林を20mほど進むと

根神の拝所。
ここに島全体を守護する神さまが祀られてるそうだ

乙姫神社
根神山神社からノンゼ岬方面に250mほど進んだ先にある乙姫神社。
ここも入口が分かりにくい

看板があるなら道路の脇に立てとけや。入口が分からんがな

ビロウの森の中にちょっと入ると

乙姫神社の拝所

八幡宮
荷積岬の手前にある「八幡宮」へ

神社の前はかなりの急坂。サイドスタンドが滑ってバイクが停められない。
側溝の蓋の穴に引っ掛けて強引に駐車

鳥居の前に琉球松の巨木。
ヒチゲー祭のときの神様たちの物干し竿だそうだ

琉球竹の参道を抜けると

八幡宮の拝所

奥に本殿

港から見る夕焼け
夕空を眺めるため「やすら浜港」の岸壁へ

三線を奏でながら夕焼けを眺める

燃える夕空

- 関連記事
-
-
[406日目]小宝島脱出準備(32/47都道府県)
-
[407日目]トカラ列島 悪石島(32/47都道府県)
-
[408日目]悪石島を上へ下へと(32/47都道府県)
-
[409日目]悪石島の夕焼けと夜空(32/47都道府県)
-
[410日目]トカラ列島 平島(32/47都道府県)
-
コメント