fc2ブログ

[21日目]試される大地。(10/47都道府県)


ツーリング・ライダーの聖地。
「時計回り派閥」と「反時計回り派閥」に分かれ、骨肉のピースサインを繰り広げる世界最大のサーキット。「反時計回り」でいく。

走破したルート (246km)


北の大地 上陸

6:50発の津軽海峡フェリーで「大間」から「函館」へ。

2015_0718_1_北の大地上陸1

6:10。さぁ乗船だ。
2015_0718_1_北の大地上陸2

2015_0718_1_北の大地上陸3

7:50。霧に包まれた北の大地が。
2015_0718_1_北の大地上陸4

2015_0718_1_北の大地上陸5

函館ターミナル。再びここに訪れるのは3週間後。
2015_0718_1_北の大地上陸6


五稜郭

まずは五稜郭。タワー展望チケットは840円。

2015_0718_2_五稜郭1

ここまで綺麗に五角形が観れるとは思わなかった。
2015_0718_2_五稜郭2

函館山は雲の中。3週間後に晴れていることを祈り、今日はパス。
2015_0718_2_五稜郭3

五稜郭内にもいく。
2015_0718_2_五稜郭4

2015_0718_2_五稜郭5

箱館奉行所。入館料500円。
2015_0718_2_五稜郭6

2015_0718_2_五稜郭7


ラッキーピエロ

遅い朝食を、10時開店の五稜郭前のラッキーピエロで。

2015_0718_3_ラッキーピエロ1

ラッキーエッグバーガー(390円)、土方歳三帆立バーガー(380円)、ポテト(180円)、ホットラテ(240円)。
マックと同じように注文すると量が死ねる。これが試される大地か。
2015_0718_3_ラッキーピエロ2


水無海浜温泉

満潮時には海に沈む恵山の「水無海浜温泉」。他の観光客の前ですっぽんぽんになる勇気がいる。

2015_0718_4_水無海浜温泉1

浴槽?は2つあり、手前は浅くぬるく、奥は深くあたたかい。浜だけにフナムシがうようよいる。
2015_0718_4_水無海浜温泉2


恵山岬

温泉ついでに、灯台を見に恵山岬へ。見晴らしがすごい。

2015_0718_5_恵山岬灯台1

2015_0718_5_恵山岬灯台2


大沼

新日本三景の1つ大沼。

2015_0718_6_大沼1

2015_0718_6_大沼2

2015_0718_6_大沼3


砂崎

マップルの警告空しく砂崎で灯台で見事にスタック。スタンドを立てずとも自立する愛車。折角だから灯台とツーショット。

2015_0718_7_砂崎1

砂浜に立つ珍しい紅白の灯台。
2015_0718_7_砂崎2

辺りの様子。他に何にもないし人もいない。助けも呼べない。
2015_0718_7_砂崎3

海岸をみて現実から逃避する。あー、雨が降り出した。
2015_0718_7_砂崎4

17時を過ぎると灯台が光りだした。
2015_0718_7_砂崎6

ロードサービスの助けをかりて1時間30分後に何とか脱出。
2015_0718_7_砂崎7


長万部 温泉ホテル あづま

19:30。どしゃ降りの中、やっと長万部の宿に到着。

ホテルの女将さんは、本当に本当にやさしい方。
遅れることを連絡すると『来れるなら、待ってます。食事も大丈夫』と、言って頂けるし、
砂崎で砂だらけになったことを言うと『乾燥機はないけど』と、服を洗濯までして頂き、
挙句の果てには『受付は入浴と食事の後でいい」と、そして、濡れたブーツにはいつの間にか新聞紙が...

ここは実家か。


で、部屋はこんな感じ。
2015_0718_8_ホテルあづま1

食事は部屋で。毛ガニ味噌汁うめぇ。
2015_0718_8_ホテルあづま2


明日は、もう1泊して、服を乾かして、愛車を洗車せねば。
関連記事

コメント

非公開コメント