[400日目]トカラ列島 宝島(32/47都道府県)
海賊「キャプテン・キッド」が隠した財宝が眠る島、トカラ列島の宝島へ
走破したルート (31 km)
トカラ列島 宝島
深夜2:00。草木も眠る丑三つ時にランプが下りる。
寝ぼけ眼で愛車をフェリーに載せる

深夜3:00、名瀬港を出航。
奄美よ、さようなら~、また~来る~日まで~

朝焼けの中、海から宝島を望む

東の空にお化けのような入道雲。暗雲の下には子宝島

6:05、宝島の前籠漁港に入港

宝島に上陸。港の壁画が旅人を出迎える

民宿 みずほ荘
宝島では民宿「みずほ荘」に厄介になる。1泊3食付で7000円

シャワー(左)とトイレ(右)は外。なかなか年期の入った民宿だ

部屋は綺麗

みずほ荘には猫が3匹。 黒猫が

2匹と

あとコイツ

宝島の集落
コミュニティセンター(役場出張所)と商店。
商店の営業時間は朝7:00~8:00、そして夕方17:00~19:00

宝島友の花温泉保養センター。なんと故障中で温泉に入れない。
宝島の温泉は冷泉のボイラー焚き。
その湯の成分は塩分が高く、定期的に機械が故障するのだそうだ...意味が分からない

宝島の郵便局、奥はへき地診療所

集落の一番高所、山の麓に宝島小中学校

尚、docomo以外は圏外
大籠海岸
島唯一の海水浴場、大籠(おおごもり)海岸へ

喜界島と同じ、浅瀬の岩礁をくり抜いた人工ビーチ

海岸から島の山々を一望する

海岸はトイレもシャワーもある便利なキャンプ場

岩礁の外の海。遊泳するのはちょっと無理

宝島港
島の西岸、センゴ泊とも呼ばれる宝島港へ

巨大なコンクリートブロックで組まれた堤防。ブロックとブロックに段差や隙間がある

堤防の先から望む荒木崎とイマキラ岳

港の海岸を一望

海岸に転がる赤石を望む

荒木崎への道
城之山牧場のゲートを開けて荒木崎へ

牧草地の先に灯台。
ここの地には、かつて平家の城あったそうで「城之山」と呼ばれている

下津(シモツ)海岸を見下ろす。沖に横当島が見える

宝島荒木埼灯台
切り立つ岩山の中に立つ灯台

灯台の手前に「平家の砦」と呼ばれる見張り所跡。
わずかに石垣が残ってる

青空の下の白亜の灯台


灯台から下津海岸を一望

イマキラ岳と牧場を眺める

荒木崎を望む

渕之立神
灯台の南側に海岸へと下りる道がある。
釣キチは、この崖を下りて海岸の釣り場に行くそうだ

島の南端「渕之立神(フチノ立神)」を眺める。
左は「渕之離(フチノハナレ)」と呼ばれている岩礁

観音洞
観音洞と呼ばれる鍾乳洞へ

駐車場から眺める海岸には、そそり立つ岩「草立」

洞窟の入口にある観音様

キャプテン・キッドがお宝を隠した鍾乳洞。
奥行は500mくらいあるらしいが、当然進まない

大間泊
島の西岸にある「大間泊」へ

90年代までは港として使用していたそうだが、今はシュノーケル・ポイント

海岸に立つ「二双」と海に切り立つ「舞立(むうだち)」

コメント
No title
「宝島」「みずほ荘」検索でこちらにお邪魔しました。
私もみずほ荘に5年前に5泊したのですが、みずほ荘のおばちゃんはお元気でしたでしょうか?(K代さん)
のんびりしたおばちゃんが非常に懐かしく、また機会を作って宝島に行きたいと思っています。
突然、失礼いたしました。
2017-02-09 12:54 はせがわ URL 編集
Re: No title
おばちゃん元気でしたよ。猫たちも可愛かったし。
行くのは大変だけど、宝島はいいところですよね。
また、行きたいな~
> はじめまして。
> 「宝島」「みずほ荘」検索でこちらにお邪魔しました。
> 私もみずほ荘に5年前に5泊したのですが、みずほ荘のおばちゃんはお元気でしたでしょうか?(K代さん)
> のんびりしたおばちゃんが非常に懐かしく、また機会を作って宝島に行きたいと思っています。
> 突然、失礼いたしました。
2017-02-10 23:57 J.in.ny URL 編集