fc2ブログ

[399日目]奄美を走る最後の日(32/47都道府県)


加計呂麻から奄美大島に戻る。
明日の早朝にトカラ列島に渡るので、今日が奄美群島を走る最後の日だ

走破したルート (153 km)






喜界島 湾港

奄美大島に戻るため湾港へ。
5:00発のフェリーなんで3:30起き・・・眠い

2016_0730_1_喜界島_湾港1

乗船券 3100円 + バイク航送料 3250円 = 6350円
2016_0730_1_喜界島_湾港2

東の空が白むころに出航
2016_0730_1_喜界島_湾港3


奄美の海から見る日の出

三日月を眺めながら日の出を待つ

2016_0730_2_日の出1

入道雲の下から燃えるように陽が昇る
2016_0730_2_日の出2


奄美大島 名瀬新港

朝日に照らされる奄美大島の北西岸

2016_0730_3_名瀬港1

穏やかな名瀬の港湾
2016_0730_3_名瀬港2

7:00。名瀬新港に入港
2016_0730_3_名瀬港3

名瀬新港の近くにある「奄美ツーリストサービス」でトカラ列島行きの乗船券を買う
2016_0730_4_奄美ツーリストサービス1

宝島までのチケットは3150円。因みにバイクはフェリーで受付だそうだ
2016_0730_4_奄美ツーリストサービス2

十島村のタオルを貰った、どうよ?
2016_0730_4_奄美ツーリストサービス3


秋名の海岸

平瀬マンカイが行われる海岸を見に「秋名」へ

2016_0730_5_秋名1

神ヒラセ、女童ヒラセと秋名の海
2016_0730_5_秋名2

干潮時なんで海上に出てる両方のヒラセ
2016_0730_5_秋名3


安木屋場の海岸

安木屋場の海岸へ

2016_0730_6_安木屋場1

リーフに囲まれた美しい浅瀬
2016_0730_6_安木屋場2

2016_0730_6_安木屋場3

2016_0730_6_安木屋場4

漁港の堤防の先には立神
2016_0730_6_安木屋場5

立神を間近に望む
2016_0730_6_安木屋場6


フナンギョの滝

川内集落の奥にある「フナンギョの滝」へ

2016_0730_7_フナンギョの滝1

バイクを停めて林道を暫し歩くと
2016_0730_7_フナンギョの滝2

フナンギョ(舟行)の滝。
昔はこの辺りで舟を造るための木を伐ってたそうだ
2016_0730_7_フナンギョの滝3

2016_0730_7_フナンギョの滝4


タンギョの滝

住用川の上流にある「タンギョの滝」へ

2016_0730_8_タンギョの滝1

道があるのは水力発電所まで。その先は河川敷を進む
2016_0730_8_タンギョの滝2

岩だらけの川の先に滝が見える
2016_0730_8_タンギョの滝3

左手の斜面の採石場で発破。砕けた石が飛び、土煙が上がる
2016_0730_8_タンギョの滝4

渓谷に落ちるタンギョの滝
2016_0730_8_タンギョの滝5

2016_0730_8_タンギョの滝6

乗り越えてきた河川敷の岩々
2016_0730_8_タンギョの滝7


名瀬港(佐大熊岸壁)

トカラ列島、宝島に渡るため名瀬新港の対岸にある「佐大熊岸壁」へ。
出航は深夜2:00だが、20:00~21:00の時間帯にタラップが付けられるので、
乗船してフェリー内で宿泊することが出来る

2016_0730_9_名瀬港(佐大熊岸壁)1

愛車は、ランプウェイが下りる2:00まで港に停めておく
2016_0730_9_名瀬港(佐大熊岸壁)2

なんか港でエアガンの銃撃戦が始まった。愛車が心配だ・・・
2016_0730_9_名瀬港(佐大熊岸壁)3
関連記事

コメント

非公開コメント