[397日目]喜界島の百之台(32/47都道府県)
喜界島の広大な台地「百之台」を疾走り、
断崖下のサトウキビ畑と太平洋の大海原を望む
走破したルート (78 km)
花良治おもてなしハウス
花良治おもてなしハウスの朝

玄関に変な...チョコボールのキョロちゃん?

花良治のバナナ並木
花良治の集落の入口にあるバナナ並木

テーバルバンタ
浦原集落の裏手の断崖上、テーバルバンタへ

展望台から眺める浦原の集落と港

西へと一直線に延びる上嘉鉄の農道

アタデノハナ展望所
中西公園にあるアタデノハナ展望所へ

眼下には花良治の集落

夫婦ガジュマル
中西公園から崖下に下りる道にガジュマルの群生

カーブ内側に群生するガジュマル

そして、カーブの外側には夫婦ガジュマル

樹齢850年、樹高25mの幽玄なガジュマル

百之台
広大な百之台には幾つかの展望ポイントがある。
まずは「ポイント211」と呼ばれる「七島鼻」へ

喜界島の最高所(211.96m)、七島鼻から望む景色

百之台を走る真っ直ぐな道は

どこからでも、サトウキビ畑と太平洋を眼下に望むことができる

百之台公園へ

園内の展望台から望む絶景は奄美十景に数えられる



サトウキビ畑の一本道
喜界島のシュガーロードへ

島の北端に向かって、ただひたすらに真っ直ぐ延びる一本道

そのサトウキビ畑の一本道を走る

北側の丘から望む百之台に延びるシュガーロード

地下ダムトンネル
喜界島にも地下ダムがあり、止水壁の一部となってるトンネルを見学できる。
入口は「農産物加工販売施設」の隣にある「喜界地区水管理センター」にある

施設裏の建物からトンネル内に下りる

高さ6m、全長366mのトンネル。
何でも、地上のオオゴマダラ生息地を保護するため、
このトンネルを掘り、トンネル内から止水壁を施工したそうだ

ウフヤグチ鍾乳洞
島中集落から百之台へ上る坂の途中にある「太谷口(ウフヤグチ)鍾乳洞」へ

ガジュマルの根のトンネルを潜って鍾乳洞へ


鍾乳洞の入口


洞窟内の鍾乳石。
防空陣地として使用するため、石筍は打ち壊されたそうだ

洞窟内に進入するガジュマルの根

- 関連記事
-
-
[395日目]青久集落(32/47都道府県)
-
[396日目]奄美大島の最西端 曽津高崎(32/47都道府県)
-
[397日目]喜界島の百之台(32/47都道府県)
-
[398日目]喜界島の海岸(32/47都道府県)
-
[399日目]奄美を走る最後の日(32/47都道府県)
-
コメント