fc2ブログ

[396日目]奄美大島の最西端 曽津高崎(32/47都道府県)


奄美大島の最西端「曽津高崎(そつこうざき)」へ。
絶景を堪能した後、喜界島に渡る

走破したルート (155 km)





西古見へと続く道

久慈から西古見(にしこみ)へと続く、大島海峡の海岸線を走る道。
この道の展望はとても良い

2016_0727_1_西古見へ続く道1

加計呂麻と江仁屋離、そして美しい海を見ながら海岸線をクルージング
2016_0727_1_西古見へ続く道2

2016_0727_1_西古見へ続く道3


管鈍峠の展望所

管鈍(くだどん)から西古見に抜ける管鈍峠の展望台へ

2016_0727_2_展望台1

海岸線の道なら、どこからでも望める江仁屋離。右側にある岩は「赤瀬」
2016_0727_2_展望台2

三連する立神島(三連立神)。
立神とは海からやってくる来訪神の去来地だそうだ
2016_0727_2_展望台3


西古見ナハンマ公園

西古見集落の隣にある「西古見ナハンマ公園」へ

2016_0727_3_西古見ナハンマ1

正面に立神島を望む、とても美しい砂浜
2016_0727_3_西古見ナハンマ5

2016_0727_3_西古見ナハンマ3

日本離れしている情景
2016_0727_3_西古見ナハンマ4


西古見 掩蓋観測所跡

西古見集落の先にある「掩蓋(式)観測所跡」へ

2016_0727_4_掩蓋観測所跡1

外から見る掩蓋観測所。
「掩蓋(えんがい)」とは、敵弾を防ぐため壕などの上部を覆ったもの
2016_0727_4_掩蓋観測所跡2

これが掩蓋観測所の中
2016_0727_4_掩蓋観測所跡4

美しい海と三連立神を眺める
2016_0727_5_掩蓋観測所跡1

加計呂麻、草瀬、江仁屋離、請島、破瀬、ハミャ島、須子茂離、与路島、夕離、赤瀬、
そして徳之島。加計呂麻周辺のほぼ全て島が望める、ふざけた展望ポイント
2016_0727_5_掩蓋観測所跡2

車崎と曽津高崎を望む
2016_0727_5_掩蓋観測所跡3


曽津高埼灯台手前の展望所

曽津高埼灯台へ向かう

2016_0727_6_曽津高埼灯台_展望所1

途中の道案内には西古見灯台とあったが、
どうやら西古見灯台は曽津高埼灯台の愛称だそうだ
2016_0727_6_曽津高埼灯台_展望所2

展望所から曽津高崎と灯台を望む
2016_0727_6_曽津高埼灯台_展望所3


曽津高埼灯台への道

展望所に愛車を停めて歩いて灯台へ

2016_0727_7_曽津高埼灯台への道1

車崎を望む
2016_0727_7_曽津高埼灯台への道2

途中、草で覆われた石垣沿いの道。親切にもハブ棒が置いてある。
隣の看板は気にしない
2016_0727_7_曽津高埼灯台への道3

石垣沿いの道を抜けると灯台まで続く断崖の道
2016_0727_7_曽津高埼灯台への道7

『自然がいっぱい、でも足元に気をつけて! ぽん太』
2016_0727_7_曽津高埼灯台への道5

言われんでも気をつけるわ、こんな道
2016_0727_7_曽津高埼灯台への道6

道が崩壊しとる。落石以前の問題だ
2016_0727_7_曽津高埼灯台への道8


曽津高埼灯台

炎天下、フラフラにながらも曽津高埼灯台に到着

2016_0727_8_曽津高埼灯台1

振り返ると絶景
2016_0727_8_曽津高埼灯台2

灯台の隣はヘリポート。
ヘリポートから灯台と曽津高崎の尾根を望む
2016_0727_8_曽津高埼灯台3

曽津高崎の突端から望む海
2016_0727_8_曽津高埼灯台4

北側の断崖。海の向こうは枝手久島
2016_0727_8_曽津高埼灯台5


喜界島へ

喜界島に渡るため名瀬新港へ

2016_0727_9_喜界島へ1

乗船券は3100円
2016_0727_9_喜界島へ2

晩ごはんはターミナルの喫茶店で済ます
2016_0727_9_喜界島へ3

カレーラーメン(800円)。
カレーうどんのラーメン版を期待したが「カレー風味」のラーメンだった
2016_0727_9_喜界島へ4

ターミナル隣の倉庫でバイク運搬の受付。航送料は3250円
2016_0727_9_喜界島へ5

では、フェリーに乗り込む
2016_0727_9_喜界島へ6

20:15、出航
2016_0727_9_喜界島へ7

奄美大島よ、暫しの別れ
2016_0727_9_喜界島へ8

22:25。喜界島に上陸
2016_0727_9_喜界島へ9


花良治おもてなしハウス

真っ暗闇の中、島の反対側の花良治にある「おもてなしハウス」へ

2016_0727_a_おもてなしハウス1

1泊素泊り4000円。1人でも1棟貸ししてくれるのが有難い
2016_0727_a_おもてなしハウス2

2016_0727_a_おもてなしハウス3
関連記事

コメント

非公開コメント