fc2ブログ

[20日目]本州最北の地。(9/47都道府県)


本州最北端「大間崎」と本州最涯地「尻屋崎」を攻略し、これで心おきなく北海道へ行ける。

走破したルート (255km)


アクシデント

購入して4ヶ月、とうとう倒してしまった。それも荷積みの最中に...ああ...

ミラーがへし折れた。
2015_0717_1_アクシデント1

無情にもZ-CARBON MXハンドガードも割れた。泣きながらビニールテープで補修。
2015_0717_1_アクシデント2

GSで近くにバイクショップがないか聞き、駆け込んだ小野モータース。
2015_0717_1_アクシデント3

たまたま中古のNC750Xがあり、ミラーを交換。一番近くのショップにパーツがあるとは、運がいいのか悪いのか。
2015_0717_1_アクシデント4


尻屋崎

復活したNCで尻屋崎へ。残念ながら寒立馬はいなかった。

2015_0717_2_尻屋埼1

灯台敷地内は立入禁止。んー15年前に来た時は、敷地内に入れた気がする。
2015_0717_2_尻屋埼2

本州最涯地の碑。確かに、この後訪れる大間より最果て感はすごい。
2015_0717_2_尻屋埼3

2015_0717_2_尻屋埼5

尻屋崎から望む海。
2015_0717_2_尻屋埼4


恐山

下北といったら、やはり「恐山」。入山料は500円。

2015_0717_3_恐山1

2015_0717_3_恐山2

荒涼とした岩石に神妙な宇曽利湖。地獄、極楽を連想させる。
2015_0717_3_恐山3

2015_0717_3_恐山4

今日は涼しかったからよいが、こんな小屋で真夏は大丈夫なのか。もちろん、大川総裁はいない。
2015_0717_3_恐山5


大間崎

やっときた、本州最北端。バイカーの巡礼地「大間崎」。

2015_0717_4_大間崎1


北海道の影と、弁天島の大間崎灯台が見える。
2015_0717_4_大間崎2

かもめ食堂で「ウニとマグロの二色丼(2000円)」。うめぇ。
2015_0717_4_大間崎3


津軽海峡フェリー

フェリーターミナルで、明日の6:50発のチケットを予約。朝早いので大間に宿をとる。

2015_0717_5_津軽海峡フェリー


願掛岩

チェックインまで時間があるので「願掛岩」へ。

バイカーなら愛車とのツーショットを撮るだろう。必ず。
2015_0717_6_願掛岩1

2015_0717_6_願掛岩2

女願掛岩(北側)からの眺め。絶景。
2015_0717_6_願掛岩3

2015_0717_6_願掛岩4

2015_0717_6_願掛岩5

2015_0717_6_願掛岩6


大間 あべ旅館

大間は道が入り組んでいて、探すのに時間がかかった。旅館というが民宿といったほうが正しい。

2015_0717_7_大間_あべ旅館1

夕食は旨かった。
2015_0717_7_大間_あべ旅館2

2015_0717_7_大間_あべ旅館3
関連記事

コメント

非公開コメント