fc2ブログ

[18日目]そして八戸へ。(9/47都道府県)


東北は八戸に入り、北海道もすぐそこ。

走破したルート (263km)


焼走り国際交流村

朝のキャンプ場。昨夜の暴風が嘘のよう。岩手山がよく見える。

2015_0715_1_焼走り国際交流村1

昨日の晩飯の敵、豪華な朝食。
2015_0715_1_焼走り国際交流村2

牛タンタターン、タンタターン♪
2015_0715_1_焼走り国際交流村3


八幡平

頂上駐車場手前の熊沼。断崖に足がすくむ。

2015_0715_3_八幡平1

駐車場についたが雲の中。展望は望めない。
2015_0715_3_八幡平2

火口湖には未だ残雪が。
2015_0715_3_八幡平3

徒歩20分ほどで頂上に到着。常連のおばちゃん曰く『晴れてても大したことない』。
2015_0715_3_八幡平4

湿原は幻想的になって、霧もかえってよかった。
2015_0715_3_八幡平5

2015_0715_3_八幡平6

2015_0715_3_八幡平7

2015_0715_3_八幡平8

2015_0715_3_八幡平9

頂上駐車場のレストハウスで源太カレー。ただのカレー、850円は観光地価格。
2015_0715_3_八幡平a

ご当地ものっぽいジュースがあったので購入。
2015_0715_3_八幡平b


葦毛崎

三陸最北の地「葦毛崎」に到着。

2015_0715_4_葦毛崎1

中世ヨーロッパの砦のよう。絵になる。
2015_0715_4_葦毛崎2

2015_0715_4_葦毛崎3

展望台からの眺め。
2015_0715_4_葦毛崎4

2015_0715_4_葦毛崎5

2015_0715_4_葦毛崎6


鮫角灯台

微妙に葦毛崎展望台から離れてて、歩いていくのはキツイ、鮫角灯台。


2015_0715_5_鮫角灯台1

2015_0715_5_鮫角灯台2

2015_0715_5_鮫角灯台3

灯台のすぐ隣にある「八戸シーガルビューホテル」で入浴(520円)。残念ながら露天はない。
2015_0715_5_鮫角灯台4


種差キャンプ場

本日の野営地「種差キャンプ場」。開放的で綺麗なキャンプ場。ほぼ貸切状態で500円。

2015_0715_6_種差キャンプ場1

車両乗り入れ不可に加えて、駐車場が道路挟んで反対側と離れてるため荷運びは大変。
キャンプ場隣のソフトクリーム屋さんにお願いして、駐車場で荷卸しさせてもらう。もちろんソフトクリーム(300円)も食べる。
2015_0715_6_種差キャンプ場8

昨日折れたタープのポールをペグで補修。
2015_0715_6_種差キャンプ場2

やはりキャンプにはタープがないとね。因みに近所の中高生が近くをランニングするので、設営がちょっと恥ずかしい。
2015_0715_6_種差キャンプ場3

小高い丘からの眺め。
2015_0715_6_種差キャンプ場4

2015_0715_6_種差キャンプ場5

近くのコンビニ食材が夕食。
2015_0715_6_種差キャンプ場6

夜になると漁火。等間隔の光点が、次第に沖に向かっていく。
2015_0715_6_種差キャンプ場7
関連記事

コメント

非公開コメント