[369日目]油井岳から望む大島海峡(32/47都道府県)
大島海峡に落ちる、壮大な加計呂麻の島影を眺望するため油井岳へ
走破したルート (121 km)
住用のマングローブ原生林
住用にあるマングローブ原生林へ

住用川と役勝川の河口に広がる広大なマングローブの林

石原ヨシハラウエノ遺跡の展望台から眺めるマングローブ群落

市のトビラ島
市集落の目の前の海に浮かぶトビラ島

喜界島との間にあった島を、市集落の女神様がここまで引っ張ってきたそうだ

市の高浜
市集落の端にある高浜(ターバマ)へ

丸い石が敷き詰められたターバマ。こじんまりしてる

市集落から嘉徳集落まで
市から嘉徳まで抜ける林道。その途中にガジュマルの大樹

「アラマタガジュマル」とあるが由来は不明

林道「嘉徳青久線」の路面状態は良好

途中にある展望台からの眺め

嘉徳の海を眺める

高知山展望台
高知山展望台へ

展望台からの眺め。加計呂麻が龍のようだ

加計呂麻島と大島海峡を一望する最高のロケーション

高知山の隣には油井岳

油井岳展望台
油井岳の展望台へ

駐車場から伊須湾を望む

展望園地から望む大島海峡。奄美十景のひとつに数えられる景勝。
だが、高知山のが眺望は良い

- 関連記事
-
-
[365日目]徳之島のラストラン (32/47都道府県)
-
[366日目]戸円 ウエスターナーズカフェ(32/47都道府県)
-
[367日目]奄美大島 最北端 笠利崎(32/47都道府県)
-
[368日目]奄美十景 龍郷湾(32/47都道府県)
-
[369日目]油井岳から望む大島海峡(32/47都道府県)
-
コメント