[341日目]名護 民俗資料博物館(32/47都道府県)
名護のB級観光スポット「民俗資料博物館」へ
走破したルート (47 km)
海洋博公園
梅雨の沖縄。今日は降りそうで降らない曇天。
海洋博公園へ

中央ゲートから望む伊江島たっちゅー

花々で飾られた海の生き物たち。花ジンベエ

花タコ

花カニ

イシカワガエル...あれ? こいつだけ海じゃねーな

海洋文化館
B級博物館に行く前にA級「海洋文化館」へ。入館料は170円

2Fはオセアニアの海洋文化の展示

3Fロフト。バンドデシネ(続き漫画)でクロネシアの航海術と造船技術を紹介

3Fから覗き込む2Fホール中央

2F奥のゾーンでは3艘の大型カヌーが展示

トロブリアンド諸島のクラカヌー。
クラ貿易(首飾り・腕輪を交換する儀礼交易)に使われたカヌーだそうだ

ポートモレスビーのモトゥ族のラカトイ。
交易用の土器を大量に積んで運ぶ舟だそうだ

カロリン諸島のシングルアウトリガーカヌー「リエン・ポロワット号」

展示内容は充実、プラネタリウムは見放題、これで170円は安い
きしもと食堂
きしもと食堂(八重岳店)でお昼

きしもとそば(大 650円)とジューシー(250円)

民俗資料博物館 本館
名護にある私設の「民俗資料博物館」へ。入館料は500円と高め。

まずは本館を見学

薄暗い倉庫の中、所狭しと色んな物体が置かれている


最近見なくなったなぁ、薬局の人形

ビクター犬だ

沖縄の古いナンバープレート

電話機の古さが黒電話の比ではない


民俗資料博物館 別館
続いてアネックスへ

1F。本館ほどカオスではない

中国山西省、天龍山石窟の仏教美術。国宝級だそうだ、へー

往年のスターたち

2F。天井一面のランプ

レコードの束

レーザーディスクだ...そういやあったなー

見学後、館長がコーヒーを淹れてくれる

- 関連記事
-
-
[340日目]ジュゴンの見える丘(32/47都道府県)
-
[341日目]名護 民俗資料博物館(32/47都道府県)
-
[342日目]まーさんの貝がら(32/47都道府県)
-
[343日目]楚洲の風車(32/47都道府県)
-
[344日目]古代文明アート歴史車博物館(32/47都道府県)
-
コメント