[331日目]座喜味城跡(32/47都道府県)
梅雨晴れの沖縄を走る。
走破したルート (180 km)
ゲストハウスの朝
晴れた...1週間ぶりだ

備瀬のワルミ
早速走る。備瀬のワルミへ

快晴のワルミ(割れ目)はいつ来てもいい

大潮なんで潮が引いてる

海の彼方には伊是名と伊平屋

ヤンバルは雲がかかってる

乙羽岳展望台
お気に入りの展望台へ。
まずは乙羽岳展望台

古宇利島を望む最高のロケーション。 天気が良いので辺戸まで一望

西から望む屋我地島と羽地内海

嵐山展望台
次に嵐山展望台

屋我地島と羽地内海を南から一望

宜野座ビーチ
沖縄本島 東海岸を南下する。
宜野座ビーチへ

正面には伊計島と宮城島

岩の上からビーチを眺める

漢那ダム
漢那ダムへ

展望台から眺めるダムとダム湖

東の海が晴れてきた。青空の下の伊計島と宮城島

城(グスク)のようなデザインの堤頂

座喜味城跡
読谷村にある世界遺産「座喜味城跡」へ

松並木を抜けると...

座喜味城跡

石門をくぐると二の郭の石垣

2つの石門を一度に眺める

二の郭を一望

天気は微妙だったが慶良間諸島、久米島、渡名喜島、粟国島までが望めた
ゲストハウス いーさー
ゲストハウスで眺める夕陽

晩ごはんはソーキ弁当(500円)。
あと、まーさんが育てたゴーヤの天ぷら。うめぇ

カタツムリの殻を借りたヤドカリ

- 関連記事
-
-
[329日目]備瀬の浅瀬(32/47都道府県)
-
[330日目]いーさーシーサー(32/47都道府県)
-
[331日目]座喜味城跡(32/47都道府県)
-
[332日目]ネクマチヂ岳(32/47都道府県)
-
[333日目]オーシッタイの歴史(32/47都道府県)
-
コメント