fc2ブログ

[320日目]多野岳を越えて天仁屋(32/47都道府県)


沖縄は今日も曇天。梅雨入りかね?
取りあえず、多野岳を越えて天仁屋の海岸へ

走破したルート (119km)


橋の駅 リカリカワルミ

リカリカワルミでお昼ごはん。
「りかりか(りっかりっか)」とは、沖縄方言で「行こう!行こう!」と急かすこと。

2016_0512_1_リカリカワルミ1

何度見ても狂気しか感じない「おっぱソフト」の牛
2016_0512_1_リカリカワルミ2

展望台からの眺め。曇天だと古宇利大橋も微妙
2016_0512_1_リカリカワルミ3

お昼は「今帰仁産牛そば(850円)」。コショウが効いててうまい
2016_0512_1_リカリカワルミ4


多野岳

標高396mの多野岳へ。

2016_0512_2_多野岳1

どうやら、これが山頂のようだ
2016_0512_2_多野岳2

山頂に廃墟。
閉館した「ホテルタニューウェルネスリゾートオキナワ」の施設だそうだ。
これ以外の建物は綺麗サッパリ無くなってる
2016_0512_2_多野岳3

多野岳の山頂から羽地ダムを一望
2016_0512_2_多野岳4

羽地内海と古宇利島
2016_0512_2_多野岳5

北方の山々を望む
2016_0512_2_多野岳6


林道 嘉陽線

天仁屋に向かっていたが「林道 嘉陽線」が通行止め...

通行止規制は2016/1/10 ~ 2016/5/31。
あと3週間か...もう直ってんだろ、進む
2016_0512_3_嘉陽線1

カーブ出口の溝蓋が抜けてる...アブねぇ
2016_0512_3_嘉陽線2

バイカーとすれ違う。ほら、復旧してるんじゃん
2016_0512_3_嘉陽線3

復旧してなかった...
全く直してねー。これ、あと3週間じゃ直らんだろ
※手前のトラックは草刈りのおっちゃん達
2016_0512_3_嘉陽線4


天仁屋の海岸

引き返し、瀬嵩から迂回して天仁屋(てにや)へ。

高台から天仁屋の海岸を一望
2016_0512_4_天仁屋の海岸1

2016_0512_4_天仁屋の海岸2

海岸まで下りる
2016_0512_4_天仁屋の海岸3

国の天然記念物らしいが地層に興味はない
2016_0512_4_天仁屋の海岸4

海岸から天仁屋崎を望む
2016_0512_4_天仁屋の海岸5


素泊りの宿 かめかめ

「ゲストハウスいーさー」が満室なので「素泊りの宿 かめかめ」に移動

2016_0512_5_かめかめ1

部屋は6畳の和室。クーラー無しだけど1泊2200円は安い
2016_0512_5_かめかめ2

キッチンとゆんたく場。
トースターと電子レンジはあるが、コンロが無いので自炊はキビしい
2016_0512_5_かめかめ3


本部チキン

本部チキンに晩ごはんを食べに行く。

照り焼きチキン弁当(450円)を食す
2016_0512_6_しーさー1

オーナーの熊本土産の「いわし明太子」
2016_0512_6_しーさー2

あんだけ曇ってたのに夕陽はキレイだ
2016_0512_6_しーさー3

明日は晴れろよー
2016_0512_6_しーさー4
関連記事

コメント

非公開コメント