fc2ブログ

[317日目]積乱雲との戦い(32/47都道府県)


晴れては豪雨り、豪雨っては晴れる...ヤンバルは忙しい天気

走破したルート (116km)


入道雲

モクモクと立ち昇る入道雲

2016_0509_1_入道雲1

帯状に伸びて壁のようだ
2016_0509_1_入道雲2

走るか悩んだが、入道雲に向かって突き進む
2016_0509_1_入道雲3


橋の駅 リカリカ ワルミ

屋我地島の一歩手前で雨にぶつかる。

ワルミ大橋より先はスコール、手前は快晴。 橋の駅で雨が止むのを待つ
2016_0509_2_リカリカワルミ1

入道雲が迫ってくるぅ
2016_0509_2_リカリカワルミ3


塩屋大橋

積乱雲のスキを突いて北上、塩屋大橋へ

2016_0509_3_塩屋大橋1

袂から大橋を望む
2016_0509_3_塩屋大橋2

橋から眺める古宇利島
2016_0509_3_塩屋大橋3



六田原展望台

大宜味村の穴場、六田原(むたばる)展望台へ

2016_0509_4_六田原展望台1

展望台から塩屋湾を一望
2016_0509_4_六田原展望台3

湾の入り江には宮城島と塩屋大橋。そして、奥には古宇利島
2016_0509_4_六田原展望台2


オクマビーチ

更に北上、国頭村のオクマビーチへ

2016_0509_5_オクマビーチ1

雲下に入って薄暗いビーチ
2016_0509_5_オクマビーチ3

入道雲、オマエが憎い
2016_0509_5_オクマビーチ2

海に突き刺さるスコール
2016_0509_5_オクマビーチ4


比地大滝

雷がコロゴロ鳴ってるが「比地大滝」へ。入場料は500円

2016_0509_6_比地大滝1

川沿いの道を進み
2016_0509_6_比地大滝2

吊り橋で川を渡る
2016_0509_6_比地大滝3
遊歩道を歩くこと25分。比地大滝に到着
2016_0509_6_比地大滝4

落差は25.7メートルだが、これでも沖縄本島最大
2016_0509_6_比地大滝5
関連記事

コメント

非公開コメント