[314日目]野甫島(32/47都道府県)
沖縄本島に戻る前に野甫島を堪能する
走破したルート (68km)
米岬ビーチ
野甫島に渡る前に伊平屋の南端、米岬ビーチへ

何度見ても綺麗な海

白く伸びる砂浜、その先には阿波岳

ジューマ海岸
野甫島に渡り「ジューマ海岸」へ

正面には阿波岳

ここもキレイだね

釣りの名所らしいけど、名前は「ジューマー(キンチャクダイ)」からきてるのかな?
野甫島の西岸
島の西部、ここから700m先にあるらしい「大天納」と「天納小」。
何度も探しているが見つからない。今日こそは見つける。
しかし、全長1.5kmの島で、この先700mって道案内になるのか?

島の西側に浮かぶ島(岩?)。名はない

この道から海岸へ下りる。
オンロード・タイヤの単車は絶対に進んではいけない

海岸に到着

北側のリーフから正面の島(岩)に渡れそうなんで、ちょっと行ってみる

奥にさらに岩。ここまで来たら渡る

えっ...まだ先があるの?

これが本当に最後の最期。ここから先は海の藻くず

最西端の岩。
ちょっとのつもりが、浅瀬を1kmも歩いてしまった

岩の下は海

陸(?)から見る色とりどりの珊瑚

大天納
余計な時間をかけてしまった。
野甫島の海岸を南に進み「大天納(ウフアマンナー)」を探す。
そうそう、天納(アマンナー)とは村共用の洞穴墓(の跡?)らしい

歩くこと700m。断崖の中腹に見える洞穴が大天納。
海岸から上がる道はなく「天納小(アマンナーグヮー)」は見つからなかった

潮が引いてたからここまで来れたが、満ち潮だと無理。
コーラルヒル公園近くの道からアクセスするのが正規ルートと思われるが、
草木で道が無くなっていた。
何にせよ、あの道案内はおかしい。
伊平屋島 前泊港
ヤヘー岩の登頂に再チャレンジしたかったが、お別れの時間となってしまった

13:00、出航。

アディオース!
バイク運賃8140円は高いだろ、安くしろー!

運天港
積雲の下の古宇利島

14:20、沖縄本島 運天港に入港

これで沖縄の離島(有人)は、ほぼ制覇

ゲストハウス いーさー
本部町のゲストハウス いーさーへ(素泊り3500円)。明日からどうするかなー

- 関連記事
-
-
[312日目]快晴の伊平屋島(32/47都道府県)
-
[313日目]曇天の伊平屋島(32/47都道府県)
-
[314日目]野甫島(32/47都道府県)
-
[315日目]ダチョウらんど(32/47都道府県)
-
[316日目]山原ダム巡り(32/47都道府県)
-
コメント