fc2ブログ

[11日目]那須高原へ(5/47都道府県)


那須高原へ。天気は「曇りのち雨」。

走破したルート (172km)


霧降高原

天空廻廊は上らずに道路沿いの展望台からの撮影。

2015_0708_1_霧降高原1

2015_0708_1_霧降高原2


蛇王の滝

霧降高原を抜けて川俣方面へ少し進むと現れる蛇王の滝。その姿を完全に拝むには沢に下りる必要がある。

2015_0708_2_蛇王の滝1

対岸から見る蛇王の滝。残念ながら徒歩では向こう岸に渡れない。
2015_0708_2_蛇王の滝2


もみじライン

もみじラインで那須塩原を目指す。途中の川治ダム見晴台。小っちゃい。

2015_0708_3_もみじライン1

富士見台。天気が良いと富士が見えるらしいが、こんな天気ではね。
2015_0708_3_もみじライン2

峠に白滝。
2015_0708_3_もみじライン3


そば茶屋はすみ

那須塩原でお昼。山菜きのこ天もり(950円)。

2015_0708_4_そば茶屋はすみ


竜化の滝

塩原温泉郷の入口にある「竜化の滝」。

2015_0708_5_竜化の滝1

国道400号沿いに「布滝」があるが、国道側からはよく見えない。反対側に回るのは面倒くさいのでパス。
2015_0708_5_竜化の滝2

遊歩道はよく整備されていて、歩きやすい。
2015_0708_5_竜化の滝3

2015_0708_5_竜化の滝4

しばらく歩くとちゃちい滝が。 まさかこれが? と思ったが、「風挙の滝」と言うらしい。
2015_0708_5_竜化の滝5

そして竜化の滝。三段に流れ落ちる素晴らしい滝。
2015_0708_5_竜化の滝6


もみじ谷大吊橋

歩道吊橋としては本州一の長さらしい「もみじ谷大吊橋」。300円。

2015_0708_6_もみじ谷大吊橋1

2015_0708_6_もみじ谷大吊橋2

紅葉シーズンでもないので、景色はイマイチ。
2015_0708_6_もみじ谷大吊橋3

橋の真ん中は「側こう蓋」になっていて、下を向きながらこの上を歩くと、湖の上を歩いているように錯覚する。景色を見るよりこっちのが面白い。
2015_0708_6_もみじ谷大吊橋4


温泉神社

那須高原の温泉神社。

2015_0708_7_温泉神社1

参道脇には「見立神社」が。
2015_0708_7_温泉神社5

2015_0708_7_温泉神社2

参道の様子。雨がひどく、参拝しているのは自分だけ。
2015_0708_7_温泉神社3

そして本殿。
2015_0708_7_温泉神社4


殺生石

温泉神社の本殿の横から「殺生石」まで下りられる。

2015_0708_8_殺生石1

下からみた「殺生石」。
2015_0708_8_殺生石2

花かとおもったら、よく見ると地蔵の頭巾だった。
2015_0708_8_殺生石3

2015_0708_8_殺生石4

殺生石。玉藻前のなれの果てらしいが、しめ縄がかかってるのがそれなのか?
2015_0708_8_殺生石5


那須高原

車両でいける那須岳最高地点。標高1462m。

2015_0708_9_那須高原1

誰もいない。
2015_0708_9_那須高原2


モンゴリアビレッジ テンゲル

雨がひどいので、今夜はゲルに泊まる。

2015_0708_a_モンゴリアビレッジ_テンゲル1

入口が狭い。頭を2回ぶつけた。
2015_0708_a_モンゴリアビレッジ_テンゲル2

内装はこんな感じ。テレビやエアコンもあって快適。
2015_0708_a_モンゴリアビレッジ_テンゲル3

2015_0708_a_モンゴリアビレッジ_テンゲル4

2015_0708_a_モンゴリアビレッジ_テンゲル5

夕食は施設内のレストランで「ひとり鉄板焼き」。 回りは家族連れorアベック。もう慣れてきた。
2015_0708_a_モンゴリアビレッジ_テンゲル6

夕食後、レストランでホーミー(唱法)と馬頭琴の演奏会。演奏後にフロントで記念撮影。奏者の方は日本語がほとんど喋れないので会話は成立しない。
2015_0708_a_モンゴリアビレッジ_テンゲル7
関連記事

コメント

非公開コメント