[10日目]奥利根のダムたち(5/47都道府県)
群馬の有終を飾る奥利根のダムたち。
走破したルート (272km)
滝沢温泉
滝沢館の滝沢温泉はアブやブヨが多いので蚊帳が張られている。宿泊客が自分ひとりだったので、ちょっと撮影。

因みに、ここは女性用のお風呂。客が少ないので男性用は湯が止められていた。

渓流を望む展望。

赤城神社(大沼)
赤城山の大沼にある方の赤城神社。朱い橋が沼に映える。

橋から望む地蔵岳。

橋を渡ると鳥居が現れる。

そして拝殿。

薗原湖
吹割の滝に向かう途中に吊り橋が見えたのでちょっと撮影。

橋の入口に毒物混入事件の看板があって、ちょっとビビった。

吹割の滝
吹割の滝までの遊歩道の入口に「鱒飛の滝」。ロープが張られていて、正面の写真を撮ることはできない。

渓谷の様子も楽しい。


吹割の滝はV字に割れた珍しい滝。でも、「東洋のナイアガラ」は言い過ぎだ。

こっちもロープがあって、正面を撮れない。残念。


つくし
吹割の滝の近くの「つくし」で昼食。

舞茸定食(1,400円)。ほんと、舞茸は天ぷらにかぎる。

奈良俣ダム
マイカー規制の尾瀬はスルーして「奥利根」。規制のおかげで交通量は皆無、路面は綺麗だったが「坤六峠(こんろく)」越えは結構ハード。吹割の滝から1時間はかかる。

日本で3番目の高さのロックフィルダム(158m)。


ダムでできた「ならまた湖」。

下からの記念撮影。

矢木沢ダム
奥利根の最奥に位置する堤高131mのアーチ式コンクリートダム「矢木沢ダム」。


奈良俣ダム(158m)より低いが、こっちのは足がすくむ。

ダムでできた「奥利根湖」。

この先は人の立ち入らぬ秘境。

華厳の滝
金精道路を突き抜け三名瀑「華厳の滝」へ。駐車料金「100円」、エレベータ料金「550円」。

正に此れぞ滝といった感じ。

鬼怒川パークホテル
今日の宿は鬼怒川パークホテル。完全に宿巡りと化している。大量のキャンプ道具が空しい...

今日のお部屋。

今晩のお食事。
時間が少し遅かったこともあって大広間に一人。仲居2人+黒服1人がずーっとこっちを見ていて食べづらい。そして、スマホで料理を撮るのが恥ずい。

日光の酒「清開」をいただく。酔ってしまえば恥ずかしくないんだから。

年配の仲居さんが料理を説明してくれたのだが、滑舌が悪く何をいっているかわからなかった。あと、受付のときフロントにいた黒服のねーちゃんも配膳していた。


- 関連記事
-
-
[7日目] 妙義山へ(4/47都道府県)
-
[8日目]日本の名道を立て続けに走破 (4/47都道府県)
-
[9日目]雨の榛名神社(4/47都道府県)
-
[10日目]奥利根のダムたち(5/47都道府県)
-
[11日目]那須高原へ(5/47都道府県)
-
コメント