[294日目]渡嘉敷島の史跡・戦跡(32/47都道府県)
渡嘉敷島は曇空。景勝地は諦めて史跡・戦跡を観光する
走破したルート (25km)
ゆうなぎ荘 朝ごはん
梅干しが甘くておいしい

戦跡碑
阿波連と渡嘉志久の間にある「戦跡碑」へ

眺めは良いが、天気がイケてない

ここの碑文は「海上挺進隊 第三戦隊 赤松隊の陣中日誌」から抜粋されている。
集団自決の証言の信憑性に疑問を唱えた作家が関係してるから、
白玉乃塔とは反対のこの地に碑が建ってるのかね?

特攻艇秘匿壕
渡嘉志久の集落にある「特攻艇秘匿壕」へ

ハブ注意

結局、出撃しなかった特攻艇。
壕を掘るのに島民が協力したから、特攻艇の存在が後世に伝わることとなったそうだ

集団自決跡地
沖縄青少年交流の家の敷地内に「集団自決跡地」。
ハブ侵入防止のためのゲートを開ける

集団自決跡地の碑

碑の背後にある林の中で自決が行われた


集団自決跡地の隣にある道
集団自決跡地の隣に道があるので進んでみる

ハードルと柵は乗り越えるためにある

雨でぬかるんだ道を進む

20分ほど歩き、何かの施設で行き止り

水道関係の施設かな?

木々の隙間に儀志布島。
海岸まで下りられるかと期待したが時間の無駄だった

赤間山立火所跡
沖縄青少年交流の家の敷地内にある「赤間山立火所跡 (ヒータティヤー)」へ

一面の朝顔...いや昼顔か?

アレかな

赤間山立火所跡からの眺め。真っ白

鰹節製造工場跡
渡嘉敷集落の駐在所の裏手にある「鰹節製造工場跡」へ。
渡嘉敷島のカツオ漁は1964年まで、50年余り続いたそうだ

レンガ造りの煙突が残ってるだけ

学問の神様
渡嘉敷集落の川を挟んで向う側にいる「学問の神様」

琉球版の菅原道真

アグー
水田地帯にアグー

親アグーは興味津々で近づいてくるブー

子アグーたちは警戒してるブー

じっとしていると近づいてくる子アグーたち。
うまそ...いや、可愛いブー

ゆうなぎ荘 晩ごはん
シーミー(晴明祭)のお供え物のグルクンの唐揚げで作られた汁物。うめぇ

- 関連記事
-
-
[292日目]渡嘉敷島へ(32/47都道府県)
-
[293日目]ハナリ島へ(32/47都道府県)
-
[294日目]渡嘉敷島の史跡・戦跡(32/47都道府県)
-
[295日目]渡嘉敷島の海開き(32/47都道府県)
-
[296日目]藪地島(32/47都道府県)
-
コメント
No title
本土で修行した料理人とは段違いっぽねw
(´з`)y-~
2016-04-17 21:33 みきすけぱぱ URL 編集
Re: No title
食事で幸せになれる島「渡嘉敷」
> 本土で修行した料理人とは段違いっぽねw
> (´з`)y-~
沖縄で学んだことは、
「修行なんてしてない沖縄のおばぁが作るご飯の方が美味しい」
ということ
2016-04-17 23:03 J.in.ny URL 編集