fc2ブログ

[279日目]雨の北大東島(32/47都道府県)


北大東島は生憎の雨、まだ観てない観光地を足早に回る

走破したルート (39km)


朝ごはん

朝ごはん...

2016_0401_1_朝ごはん1


民俗資料館

北大東島の民俗資料館へ。
基本的に無人で鍵が閉まってるので、教育委員会に電話して予約する必要がある。
入館料は200円。館内は撮影禁止

2016_0401_2_民俗資料館1


観音さま

集落から西港へ向かう坂の途中に観音さま

2016_0401_3_観音様1

観音祭と呼ばれる五穀豊穣の感謝祭(神嘗祭)が行われるそうだ
2016_0401_3_観音様2

観音さま。島が内地文化の証
2016_0401_3_観音様3

獣魂碑と刻まれた石碑。
東京に家畜(牛・豚)を運んだときに、大時化で死んでしまった牛を供養する碑。
豚は死ななかったのかな?
2016_0401_3_観音様4


お地蔵さん

集落から灯台へ向かう坂の途中、長幕の端にお地蔵さん

2016_0401_4_地蔵さん1

2016_0401_4_地蔵さん2


北大東島灯台

雨が降ってきやがった。
島の最高峰「黄金山(標高74m)」の頂上に「北大東島灯台」

2016_0401_5_北大東島灯台1

島唯一の灯台
2016_0401_5_北大東島灯台2

灯台の脇に旧陸軍の第二大隊守備記念碑
2016_0401_5_北大東島灯台3

碑の奥に、旧陸軍が司令室として使った地壕跡
2016_0401_5_北大東島灯台4

何かの機械の残骸と...プラスチックの物入れ?
2016_0401_5_北大東島灯台5


ハマユウ荘

お昼ごはんを食べにハマユウ荘へ

2016_0401_6_ハマユウ荘1

レストランは2階にある
2016_0401_6_ハマユウ荘2

大東寿司(1000円)。
島に来て3日目で、やっと美味いものにありつけた
2016_0401_6_ハマユウ荘3

中庭
2016_0401_6_ハマユウ荘4

一角に展望台がある
2016_0401_6_ハマユウ荘5

集落と外輪を一望できる素晴らしいロケーション...だが如何せん天気が悪い
2016_0401_6_ハマユウ荘6


中野のビロウ林

中野のビロウ林へ

2016_0401_7_中野のビロウ林1

開拓前から生育している天然のビロウ群落
2016_0401_7_中野のビロウ林2


大東神社

大東神社へ

2016_0401_8_大東神社1

第一の鳥居
2016_0401_8_大東神社2

参道を進む
2016_0401_8_大東神社3

本殿
2016_0401_8_大東神社4

大東島の神社は、どこも祠サイズ
2016_0401_8_大東神社5


赤池

赤池へ。

祠と何かの碑が立っているが、擦り減ってて読めない
2016_0401_9_赤池1

水面を霧が漂っている
2016_0401_9_赤池2

道路を挟んで向い側は製糖工場
2016_0401_9_赤池3


潮見橋

潮見橋へ

2016_0401_a_潮見橋1

潮位と連動して水位、流向が変わる川に掛かる橋
2016_0401_a_潮見橋2

多孔質な石灰岩を通して海と繋がってる証だそうだ
2016_0401_a_潮見橋3


大池

大池へ

2016_0401_b_大池1

展望台もないし、開けてもない
2016_0401_b_大池2

草木の合間から池を覗き見る
2016_0401_b_大池3


東洋製糖北大東出張所の建物跡

魚市場の周辺は東洋製糖関係の廃虚が建ち並ぶ

2016_0401_c_東洋製糖1

サビッサビッの機械の残骸
2016_0401_c_東洋製糖2

2016_0401_c_東洋製糖3

こっちは社員倶楽部跡
2016_0401_c_東洋製糖4

2016_0401_c_東洋製糖5


国標

天気が回復してきた。国標のある西港公園へ

2016_0401_d_国標1

国標とは、島が日本の領土である事を示すために建てられた標識。
元々は燐鉱貯蔵庫の近くにあったが、公園整備時にここに木製で再建したそうだ
2016_0401_d_国標2

公園内には何かの遺物が展示されてるが、一切説明書きがない
2016_0401_d_国標3

2016_0401_d_国標4

2016_0401_d_国標5


鍾乳洞が見つからない

北大東島には「北泉洞」と「仲里洞」という県指定 天然記念物候補の鍾乳洞があるらしい。

島北部の畑の真ん中に「北泉洞」の入口
2016_0401_e_鍾乳洞1

鍵は掛かっていないが...
2016_0401_e_鍾乳洞2

頑張ったけど無理...進めない
2016_0401_e_鍾乳洞3

「仲里洞」は入口も見つかんない
2016_0401_e_鍾乳洞4

貯水池の近くっぽいが、これも断念
2016_0401_e_鍾乳洞5


給水塔

青い塔は農作物用の給水塔

2016_0401_f_給水塔1

南大東島を遠望する
2016_0401_f_給水塔2


晩ごはん

本土で修行を積んで作られた麻婆豆腐

2016_0401_g_晩ごはん1
関連記事

コメント

非公開コメント